※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷひ
お金・保険

旦那の喫煙とジュース代を家計費から外して解決する方法はありますか?家計外でやり取りし、子供の貯金に回したいです。

【旦那の喫煙とジュース代について、家計費に入れずに解決する方法はありますか?】

旦那が飲酒が大好きで喫煙者です。
お酒は私も時々飲むので、家計費でいいんですが。(割合は旦那9割私1割です)
お酒はスーパーで安い時にまとめ買いしています。

カードの請求を見ていると、毎日のコンビニでの支払いが目についてしまって、、、
タバコを吸う時はジュースもないとだめだそうで、毎日タバコとジュース代がかかっています。
家計費に入れずに自分のお金内でやり取りして欲しいのが本音です。
そこでかかったお金を少しでも子供の貯金に回したいです。
喫煙者の旦那さんがいらっしゃる方、どうされてますか?

ちなみにお小遣い制ではなく財布は別々で、月々の家庭に入れるお金を定めています。

コメント

m.k08

まず、そういう旦那さんには自由に使えるお金を握らせてはダメです。
家計管理は全部、ぷひさんがやって旦那さんにはお小遣いしか渡さない、その中でやりくりしてもらうのがベストかなと💦
財布別々だと、自分の手元に残った分を自由に使えてしまうので貯まるものも貯まらないですよ😅

  • ぷひ

    ぷひ

    ご回答ありがとうございます!
    今までは、自分自身が自分の財布がある方が生活がしやすいためお小遣い制を取っていなくて、上手く行ってたのですが、子供ができたら話は別ですかね😞
    (私個人の貯金は別途しております)
    家計費に入れるお金は貯金分を加味して多めには設定しているのですが、だからこそタバコに対しては旦那も甘えてくるのかもしれませんね💦
    一度話し合ってみないといけませんね!

    • 10月2日
ぺ

元々お互いに喫煙者でした。今はやめましたが、私も夫も自分のお小遣いで買ってました。お酒は食費から出してました。

  • ぷひ

    ぷひ

    ご回答ありがとうございます!
    やはりタバコはお小遣いからですよね。。。
    私も吸っていればまだしも、旦那しか吸っていないのに家計費に入れるお金が同額はおかしいですよね😂

    • 10月2日
  • ぺ

    絶対自分のお金から出した方がいいです。吸ってた私が言うのも変ですが、そもそも吸わなくていいものですし。お小遣いから出すのが嫌なら禁煙させましょ(笑)

    • 10月2日
  • ぷひ

    ぷひ

    話をして、私の負担を減らしてその分旦那が入れるお金を多くしました!
    私の減った分を貯金や学資保険に回したいと思います✨
    意外とすんなり受け入れられて拍子抜けです笑

    • 10月3日
  • ぺ

    聞き分けがよすぎますね(笑)でも解決してよかったですね!

    • 10月3日