※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

関西弁がどうしてもキツく感じてしまいます。お義母さんに大阪おいでと…

関西弁がどうしてもキツく感じてしまいます。
お義母さんに大阪おいでと言われて正直躊躇っています。

HPSというのもあり私が気にしすぎだよなとは思っています。

私は生まれも育ちも名古屋ですがゴリゴリの名古屋弁はなくどちらかというと標準語です。

旦那や義理の家族の言葉というより、イントネーションがキツく感じてしまいます。
旦那は京都よりの関西人です。

初めはそんなに気にならなかったのですが、
だんだんと気になるようになってしまいました。

まぁでも名古屋弁もきついとこあるだろうし、と思って
できるだけ我慢していました。


ですが、
大阪に移住の話が出て、
正直怖いです。


義理の家族の喧嘩で旦那にとっては少し言い合いでも、私には怒鳴り合いのように聞こえてしまいます。

旦那には、
お義母さんとかは、悪意なくて言ってるって思ってるから関西弁でも、あんまり怖くないけど、
今後ママ友とか、その地域の人と関わるってなると辛い、
と正直に伝えました。

すると、
でもおかんが大阪の方が子供見れる人が多いからいいやろっていってる

と。。。

確かに義理の姉や義理の兄家族がいて、
私の兄弟は弟だけ、
弟はまだ社会人一年目なので、預けるとかそういうことはできません。

子供達が喘息持ちで、何かあった時に、と言ってくれているのはわかるのですが。。。

旦那の家族はみんなベビースモーカーで、
下ネタがきついので正直長時間預けるのは避けたいです。

嫌いではないですし、いい人たちだとは思うのですが、ずっと一緒にいるって考えると色々気にしてしまいそうです

旦那には、
何かあった時って言ってもあと数年だし子供達も大きくなったらそんなに預けるとかないと思う、
それに私も、自分の両親みたいには頼めないからさ、

と言いましたが

でも人が多い方がいいやん?
そんなん気にせんでええで

と言われてしまいました。。。


旦那には、
私の両親が近いとしんどいならもう少し遠くに引っ越そうか、

と伝えましたが、

いや、しんどくないしむしろ助かってるから今のままで大丈夫
と言われました。

皆さんはどう思いますか?

コメント

ママリ

今は大阪から離れているのですか?旦那さんの仕事場と遠く離れているのならわざわざそんな事しなくていいんじゃない?と思ったのですが🤔

ただお義母さんが大阪にきたらどう?と言っただけで真剣に大阪住むことを考えているのですか?人が多けりゃいいってもんじゃないし、気にせんでいい言っても気にするし、はじめてのママリさんに対する配慮がないなと思いました。はじめてのママリさんのご実家が今住んでる所から近くて何も困っていないのであればわざわざしんどい思いして行かないでいいと思いますが…今のままで大丈夫なら今のままでいいんじゃない?と思います。笑
私も関西ですが、ええで←を使う人は関西弁強いイメージです笑 大阪のママさんとかは強い口調などないと思いますよ!元々関西だから強く感じないのだけかもしれないですが💦

しろくろ

京都寄りの大阪に住んでます☺️
南の方より言葉遣いは全然良いと思います。
八幡や楠葉、門真あまりよくないみたいですが💦
大人になってから名古屋にも住んだことありますが、私的には名古屋の女性の方が気ぃ強くて癖ある人多いなぁと思いました🙏
でもヘビースモーカーのお家には預けたくないですね🫢

はじめてのママリ🔰

義母の近くに住むって言うのがまず無理です。
遠いからこそ良い関係なんですよ👌
旦那さんにそう言えませんか?😂
関西の口調が〜とか言うより、義実家の近くが無理!って方が納得するような。

私も旦那もコテコテの関西人で、義母も気遣わんでええで!ってウェルカムな感じでいい人ではあるんですが、所詮他人だしって一線引いてます🤣

コアラ

関西弁の強さって地域にもよりますよね💦
大阪東部ですが、うちの地域は皆さん丁寧に喋りはります😅
ただ隣の市に行くと輩かな?って思ってしまい💦
私なんかは大阪人なのに自分の地元から出られない人間になってしまってます😂😂
ママ友も基本笑顔ですし、常面白話で盛り上がりますよ🙌

母親からすると住み慣れた街で育てるのが一番楽と思うのが当たり前なので、お義母さんからすると関西が良いんでしょうね🙌
でも現在ママリさんが主に子育てしてますので、決めるのはママリさんですよ!
お義母さんには、行きません!じゃなくて、将来的に行けたら行く(関西のいい文句😂)みたいに言っておいて今の地域でのらりくらり過ごしたらいいと思います🙌

ていと☆

初めまして!
私は名古屋で生まれ育っておりゴリゴリの名古屋弁を話すので子供たちも名古屋弁すごいです。
方言って聞き慣れていない方からするときつく聞こえるのは当然かなと思います。

大阪移住の話が出たのは義父母がお子さんを近くで見たいとかそういう理由からなのかもしれませんね。
私なら正直にこの距離感がちょうど良いと思っているからこの場所で子供たちを育てたいと伝えます。

素朴な疑問ですが移住するとなるとお仕事も転職するか転勤させてもらうかになりますよね?
場合によってはご主人の希望しないポジションになることもありえるかもしれないのにご主人はお仕事のことはなにも言ってませんか?
重度の喘息で名医がご主人の実家の近くとかでない限り移住する必要性を私は感じません。

はじめてのママリ🔰

うーん。
お義母さんは息子家族を抱え込みたいのかなーというふうに受け取ってしまいます💦
旦那さんも地元のほうがいいんだろうなーと。
ママリさんのご実家の近くでしんどくないと言ったのも、自分の実家寄りにするのに都合が悪いからなのかと邪推してしまいます😅
だってそれならわざわざ大阪に行かなくても今のままでいいですもんねー。

私も生まれ育ち名古屋で、わりと名古屋弁ですが関西の夫の関西弁がうつってます😊
夫は柔らかい関西弁ですが、昔付き合っていた大阪の人の関西弁は確かに少し強いと感じてました。

喘息持ちのお子様に、ヘビースモーカーの義家族...。
人数が多いと言っても義姉や義兄家族が何かしてくれるわけでも何か頼めるわけでもないと思います!
大阪には行かないほうがいいと思います。

ママリ

関西出身で関西の別の県に嫁いでますが、
ほんとーーーーに各家庭でぜんぜん違いますよ😅

私の両親はやわらかい人だったので、
結婚してから義実家の言葉がキツくてかなりしんどい思いしました💦
今は
「これはそういうつもりじゃない」
って知識としてあるから何とか平気ですが、
それでも時々傷ついてます😢

でもママ友(ここ出身)とそんな荒い言葉を使うことなんてないですよ😉


義家族さん達も、
「お嫁さんを大事にしよう」
って想いがあれば、方言なんて気にならないと思うので、
たぶん行動が嫌なんでしょうね、、

はじめてのママリ🔰

産まれてからずーっと大阪です。
大阪の方言は正直家庭によります。
地域で分ける人もいますが、私は言葉がきついと言われる所で育ちましたが、高齢化と新規に引っ越してきた人に分かれていて、あまりきつい方言に触れませんでした☺️
そして、大阪の人でも子育て世代の大半は、支援センターとかでもいきなりグイグイ行かないですよ😊
ママリさんの旦那さんのご実家は大阪弁のハッキリしたところがある家庭なんだと思います🤔

そもそも旦那さんはどれだけ本気で言ってるんでしょうかね?💦
人数多いからって、そのうち責任を持ってお子さんを預かったりできる人がどれだけいるのでしょう?
自分の母が言ってるからテンション上がって、勢いで言っちゃってる様に聞こえてしまうのですが、、、😔
引越したり、仕事探したり、お子さんの環境整えたりも大変すぎるし、旦那さんも助かってるなら、今のままで大丈夫!
と伝えてみるのはどうでしょうか?🥰

はじめてのママリ🔰

コテコテの大阪弁を喋る義母さん世代の”おばちゃん”と
ママ友世代の若い方は同じ言葉でも印象違うかなーと思います!

わたしは関東で接客業をしていて、関西の方はコッチでも方言直さない方が多いですが、
やっぱり若い子の方が関西弁マイルドだなーって感じます🫣

のり

それ、大阪がきついんじゃなくて
「みんなヘビースモーカーで下ネタがきつい家族」が普通にキッツいです😅
大阪にも温かい人は多いですよ。
でもその家族とは距離を置きたいなって元大阪人の私は思いました😅

サクラ

私は関東人で訛りなしな地域ですが、関西弁の人苦手です。関西弁ってだけで…!とか思われると思うけど、やっぱり言い方もそうだし、イントネーションとか、苦手です。
あと、思った事何でもかんでも悪気なくすぐ言う関西弁の人が身近に居たので、そのイメージでかなり苦手です😓

嫌い!とか言うわけでなくて、一緒にいるとストレスかなり溜まります🥺

ake

私なら
「えー、私引越ししたくない。今いるところが良い。ここ好きだし」
と言います。🥺
方言はしょうがないと思いますが、タバコとか下世話な話で盛り上がる大人がマジで無理なので気を揉みそうですよね☹️

はじめてのママリ🔰

下ネタとヘビースモーカーは無理です💦近くに住んだらストレス溜まると思うので、拒否したほうがいいかと💦

はじめてのママリ🔰

子供は小学生にもなれば『家でテレビ見とく〜』とか言ってばあばの家になんて行かなくなりますよ😅
姉の子なんて特に女の子なんかは落ち着いてるので4歳ぐらいから『散歩?私行かなーい、寒いし。YouTubeみとくー』とか言ってお出掛けにも着いてこようとしません😅

はじめてのママリ🔰

関西弁というよりも、下ネタを話すのと嫁の前で義理両親が怒鳴り合いじゃなくともケンカ、孫が来ても??ベビースモーカーで配慮なし??な義理家族がデリカシーが無くてムリなんじゃないんですかね?😅

ご両親近いなら、頼れる人がいないわけではないし、人数って…
大阪に帰りたいのと、近くに置いときたいだけじゃないですかね?💦

たまに会ってそれなら、絶対やめとくべきかと思いました😅

nn62yy

お子さんに喘息があるなら、喫煙環境は健康に良くないと思うので、絶対拒否です💦
数時間でも預けるのは嫌だなと思ってしまいます…

わたしは生まれも育ちも関東で、関西へは旅行くらいしか行ったことないので、その辺はわからないのですが、、
旦那さんの転勤で数年間関西方面に住んでいた友人は、慣れれば平気だけどやっぱりキツイ…みたいなことは言ってました😅

はじめてのママリ🔰

四国で産まれ育ち、就職結婚で20歳から大阪で住み15年になります。
喋り方はキツいと思います。
医療関係なので病院には地元の高齢者もたくさんいますがキツい口調でキレてきたり言い方キツくて嫌な思いした事は数知れません。
でも、口調がキツいだけで内面良い人だなって思う人たくさんいて、私は好きです。
ただ旦那と喧嘩するとすごくけなされてるんじゃないかって思う事が多く、でも旦那は聞いただけやんとか、怒ってないよとか言われます💧
下ネタ、喫煙環境は避けたいですね…

ママリ

九州で生まれ育ちましたが就職してから8年くらい大阪住んでます!
最初の頃はいきなり大阪南部のディープなところで接客業だったので地獄かと思いました🤣
全員に怒鳴られてる感覚だし値切りもきついしそこらじゅうヤンキーだしだんじりとかで半グレみたいな人らに通行止めされて家に帰れなくなるし😂
そこから大阪市内(北部)に引っ越したら全然違いました。確かに大阪弁は早いし苦手ですが、大阪市内は外から入って来てる人も多いしママさんたちも穏やかで語尾が大阪弁ってだけで全然キツくないし話しやすいです。むしろノリがいいし会話上手だし好きです!

ただたまに関西を離れると関西弁が聞こえない生活がすごく幸せで解き放たれた感じはしますから、やはり潜在意識では苦手なのかも😅

もし義実家がディープなエリアならなかなかきついかも知れませんねら🥺

そもそもベビースモーカー一家には預けたくないですが、!