※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母の過保護で叱責が辛く、距離を取りたいが言い出せず悩んでいます。心療内科に行きたい気持ちもあるが、自分に対する罪悪感や不安があります。

【実母の過保護な態度と叱責について】

実母との関係がしんどくなってきました。
周りには言えないので吐き出させてください。
批判的な意見はお控えいただけると嬉しいです。

私はアラサーで子どもが2人います。
実母は私が子どもの頃から過保護過干渉がひどく、全ての決定権は実母にあり、今でも変わっていません。
なにか良くないことがあると口癖のようにあなたが悪い、あなたのミス、だからあなたはダメだ、あなたは何も出来ない、バカだアホだ、と責め続けられ、今でも忘れ物1つしただけでひどく叱られ、たとえ問題が解決しても「あなたが悪い」などと責められ続けます。そして、特に気に食わなかったことは10年以上経っても掘り返して叱られます。
2人目を出産するまではなんとか聞き流してきましたが、2人目の産後すぐに私自身のことや私の仕事のことまでしょうもないと言われ続けもう限界です。
実家とは徒歩圏内の近さで下の子が産まれてからほぼ毎日顔を合わせますが、最近は実母と会う前は不安でいっぱいになって頭が回らなくなりイライラします。とにかく距離を取りたいのですが直球で言えるはずもなく、先日1度、もう手伝いは大丈夫だからと来なくていい、と断ったら叱られたので実母の気が済むまで来てもらうしかありません。これを打ってる間も、学生の頃は携帯も手紙も全て監視されていたので、いつ見られて叱られるか恐怖でいっぱいです。

ここ数ヶ月は特にしんどく、毎日消えてしまいたい気持ちでいっぱいで、自分に対して嫌悪感しかなくて自分が存在していることに罪悪感を感じています。他の人と話したりするのも不安でしんどく、人が沢山いるところにいると気が狂いそうになります。この気持ちだけでも解消したく心療内科に行きたいと思っていますが、眠れているし、食欲は満腹が分からないほどあるので、行くほどではないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

母親との関係って、難しいですよね。

そしてお話拝見したかぎり、かなり厳しい状況とお察しします。

他人から言われて嫌な気になったら大変申し訳ないのですが、いわゆる毒親だと思います。

私もタイプはちょっと違うのですが、過保護過干渉な実母を持っていて、実母が苦手です。

はじめてのママリさんは悪くないし、よく今まで聞き流して頑張ってこられたと思います。

本当はお母様のほうが心療内科にかかるべきだと個人的には思いますが、はじめてのママリさんが強いストレスを感じていらっしゃるなら心療内科でもカウンセリングでも、どこか第三者の相談先を作るのは良い手段だと思います。

お友達や家族に相談しづらく、なかなか解決も難しい問題だと思うので、直接話せる他人を作っておいた方が心が安らぐと思います。

まずは自分の味方を作りましょう。他人から見たらお母様の方がおかしいのはよくわかるはずです。

また、もう既にご存知かもしれませんが、田房永子さんや信田さよこさんが、支配的な母親に関する書籍を出しているので、そちらも参考になるかもしれません。

今までもう十分頑張ってこられたのではと思います。

本当ははじめてのママリさんがお母様に甘えて育って来るはずのところを、お母様の方がはじめてのママリさんに依存して甘えているのだと思います。

お母様の態度は厳しいように見えますが、これは我が子には何をやってもいい、支配していいという甘えです。

拒否されることに慣れておらず、手伝いを断られただけでも不安になり叱ってくるのだと思います。

自分の子とはいえ支配していいはずはないので、お近くに住んでいると難しいとは思いますが、これからどうにか物理的に距離を取って離れていく方法を考えていくと良いように思います。

引越しも視野に入れる方が良いのではと余計なお世話ながら思いますが、そこまでのお母様だと追いかけて来そうな気もしますね…💦

何もよいアドバイスはできませんでしたが、少しでも良い方向に向かうことを心から祈っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    母との関係はあまり深く考えずに言いなりになってきました。30代になりやっと気づいた頃にはもう自分1人ではなにも判断出来ない大人になっていて今情けなさでいっぱいです。今思えば共依存だったと思います。
    毒親…何度も調べては自分はそこまでじゃない、と思い直し続けていましたが、今はっきりと言ってもらえて目が覚めました。頼れる機関に頼って、書籍も是非読んでみようと思います。

    疑いもしていなかった頃に言われるがまま実家の近くに家を構えてしまい引越しはかなり難しい状況なので物理的な距離は取りづらいですがどうにかして距離を保てるようにしていきたいと思います。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生まれてからずっと一緒に暮らしてきたんですから、気付かなくて当然だと思います。

    全然情けなくないです。
    でも私も自分で何も決められない優柔不断な性格がなかなか直らず悩んでいるので、気持ちはよくわかります。

    毒親も定義は曖昧で、親というものは誰しも毒要素はあると思うのですが…

    おせっかいで口を出してくるのはどの親も一緒ですが、子どもの行動を何かしらの強い力(叱責、賞賛、金銭等)でコントロールしようとするのはやっぱりおかしいのではないかと私は思っています。

    成人してからも親の行動に心をぐちゃぐちゃにかき乱されるような気持ちになるのは、あまりにもしんどすぎますよね。

    また、我が家の場合ですが、実母とその母(私からみた祖母)の関係がさらに強烈で、しんどい親子関係が連鎖しています。そういうケースも多いです。

    毒親関連の本はかなりメンタルをえぐられるのでなるべく落ち着いている時や、泣いても大丈夫な時に読むのがおすすめです💦(子育て中だとなかなか余裕はないかとは思いますが…)
    でも私は本を読んでずいぶん自分のことが整理できましたし、かなり救われた部分がありました。しんどいですけど敢えておすすめしたいです。


    そうですよね。引越しは簡単にはいかないですよね。ごめんなさい🙇‍♀️

    親にこんな気持ちを持っていいのかなと思うかも知れませんが、自分の心の中で「他人」と思うのも一つの手かなと思います。

    私は親と色々とバトルして、わかり合おうとか、こちらの気持ちをわかってもらおうとしたこともありますが、結局諦めました。
    自分の心が1番平穏でいられる距離感を探っています。



    まずはご自身の心と身体を第一にしてくださいね🍵

    余計なお世話の内容もあったかも知れませんが、他人事とは思えずコメントしてしまいました。
    遠くからですが、応援しています📣

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

病院、行かれた方が良いと思いますよ。

眠れていて食べられていても、行っても良いんです。
素人意見ですが、ストレスで過眠過食の可能性だってありますし。

耳垢とるために耳鼻科に行く感覚で、軽い気持ちで受診してもいいんですよ。

ご主人には貴女のくるしさは伝わっていますか?寄り添ってくれていますか…?

心療内科にかかり、カウンセリング治療や投薬治療を受けたとしても、やはり環境が大切で、ご主人の協力が必須なように思えます。

正直、ここまで申し上げると失礼かもしれませんが、お母様の方がより心療内科にかかる必要があるように思えました。それくらい不健康な状態だと思います。

第三者が言うのは簡単ですが…貴女のためにも、貴女の大切な家族のためにも、距離をとった方が良いです。

上手くいっても、上手くいかなくても、貴女を応援しています。
長くなり、すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    実母に普段から辛いのはあなただけじゃないもっと辛い人はいると言い聞かせられ、精神的に辛いようなことを言うとあなたは気難しい子だ、と言われていたので、病院を頼っていいと言って頂けてすごく嬉しいです。

    主人はすぐ対立しようとするので家の距離感もあって関係がこれ以上こじれるのは私が耐えられないと思いあえて話していませんが、実母の異常性に気づかせてくれたのは主人です。
    つい最近自分の身に起こっている心の不調だけはカミングアウトをして理解してくれています。

    実母は子どもが大人になり離れていくにつれて不安感が強くなっているように感じられ日常生活にも支障が出始めているのではと私も心配しているところですが、この関係性では受診を勧められないのである程度様子は見ていこうと思います。

    母のことを疑いもしていなかった頃に実家近くに家を構えてしまい物理的な距離をとるのは難しいので、なんとかして距離が取れるようにしていきたいと思います。

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

私も今すごいしんどいです。
過保護ってより依存?奴隷?みたいになってて。
賃貸ですか?
賃貸ならどこか違う所に引っ越して、連絡途絶えたらいいと思います。
義実家はそうやって疎遠しましたが、、、

実家は持ち家なので、逃げたくても逃げれないです。
今すぐ解放されるには1人で私が死ぬか、母を〇すしか方法ないのかなーって思ってます。
母が死ぬ方が先なんだからとも言われますけど、、、
いつ死ぬの?来年?20年経っても生きてそう。
って思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    大変ですね…
    依存や奴隷、分かる気がします。うちも完全に上と下の関係が出来上がってしまっています。
    私もなにも疑いもしていなかった頃に実家近くに家を構えてしまい引越しは難しい状況です。

    いつ終わるのかと考えるとどうしても死がよぎりますよね。何年後なのかはもちろん未知で答えが出ないので絶望します。
    お互いなんとか距離を取るなりして生きましょうね。

    • 10月3日