※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が起きてる間に帰って来れない旦那への対処法で、夫婦で揉めてます…

子供が起きてる間に帰って来れない旦那への対処法で、夫婦で揉めてます。どちらの意見が普通ですか?

旦那は5:30起きで6:00〜6:30の間に出勤して19時頃帰宅します。
子供は昼寝が少ないタイプなので、17時過ぎると眠くてグズグズになってしまい、19時には熟睡です。

旦那の主張:現在夫婦寝室別で子供は私と一緒に寝てるため、せめて寝顔だけでも見たいからという主張で寝室を一緒にしたい

旦那の主張に対する私の意見:3時間おきの夜間授乳がまだあり、授乳や添い乳を旦那に見られたくない。また独身時代から飼っている猫がいて旦那に懐いていない為、寝室一緒にしたら警戒してストレス溜まってかわいそうなので寝室別々なのは変えたくない

私の主張:朝は子供も私も早起きで5時頃から起きてるため、夜寝てる姿見るだけより旦那も早起きして寝起きでごきげんな子供と接する方がいいのでは?

私の主張に対する旦那の意見:朝はギリギリまで寝ていたい&支度がある等の理由で無理

どちらも一般的な感覚からはズレて自覚はあるのですが、譲らずに平行線のため、皆様のご意見お聞きしたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ささみ

旦那さんが寝顔みたいだけなら、帰宅後に寝顔見るのではダメなんですかね?
一緒に寝たとて、旦那さんも起きない限り寝顔は見れないのでは?授乳のたびに旦那さんも起きるということでしょうか🤔

寝顔を見たいという理由なら帰宅後や寝る前、出かける前にお子さんの顔を見ればよい気がします。

はじめてのママリ🔰

寝顔みたいだけなら寝室同じにする必要はないかなと思いました。
授乳をみられたくないとのことですし、そこは旦那さんに納得してもらうしかないかと。
寝顔みたいなら、寝る前に少し見に行けばいいのでは?と思いました。

私も朝ギリギリまで寝てたい派なので旦那さんの意見も分かりますが、子どもに会うためなら起きます。
わざわざ夜中起きる子のいる部屋で寝ず、朝早く起きたらいいのに。。。