※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後うつで自殺考えることもあり、2人目の子どもを諦めざるを得ない状況。羨ましく感じることもあり、悲しい気持ちが時々ある。

本当は子どもを2人育てたかったけど諦めた方いますか?

子どもが大好きで4人家族になるのを当たり前に考えていましたが、産後私がひどい産後うつになり、今も数ヶ月に一度自殺を考えることもあります🥲

こんな状況なので2人目は諦めざるを得ません。
前ほど妊婦さんを見て羨むこともなくなりましたが、やっぱり時々悲しくなります。
こんな自分じゃなかったら、、と。

コメント

ぷー

うちは一人っ子確定です。私の年齢もあって・・
一人っ子を可愛そうと親が思えば子どもも思うし、幸せと思えば子どももそう思うと聞いて、1人に愛情たっぷりかけられて幸せと思うようにしています。
でも、時々自分がもっと若かったらな・・と、人を羨ましく思う時もありますよ。

  • ママリ

    ママリ

    親の考え方次第ですよね。
    この先も何度も同じ悩みを繰り返すと思いますが、今目の前にいる息子を思いっきり愛していこうと思います。

    • 10月1日
ママリ

私も元々は子どもが大好きで、小学生の頃から保育士を目指していました!
結局お金の事情や母の病気のことがあり断念しましたが、、
だけど子ども大好きで楽しい家庭を理想とする人ほど初めての子育てで頑張り過ぎて産後うつになりやすいのかなと個人的には思います。
私も同じような感じで鬱にこそならなかったですが、あの頃は相当情緒不安定だったと旦那に言われました😓
育児が大変なとき自分のことを後回しにしてでもお子さんを大事に思い育児をしてきた結果です。自分を責めないであげてください🥲
今すぐ諦めると決断しなきゃいけない理由があるのか分かりませんが、今はお子さまと自分のことをとにかく大事にしてあげれば、何年後かに、もう一度育児をしたいなと思える日がくるかもしれませんよ😊
長文な上に求めてる回答と違ったらすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    とても優しいお言葉ありがとうございます😭
    今すぐ決断しなければならないことはないです。
    ただ自分の中でそう決めることで少し気持ちが楽になったというか、楽にしようとしている感じです、、
    旦那も今決めることじゃないと言ってくれてますし、今は目の前の家族を大切に。いつかもう1人欲しいと心から思ったら考えたいと思います。

    • 10月1日
mama

妊娠期、出産共に、親子共々命の危険に晒されたので、自分が死んだらこの子を守れないと思い、2人目は諦めました。
私も元幼稚園教諭、保育士で子どもが大好きですし、主人とも当たり前に2人は欲しいと言っていたのでしばらくはとても辛かったです💦
でも理想の家族像を追い掛けて落ち込んでたら、今目の前にいる娘、そして家族に申し訳なくなってその気持ちが吹っ切れました( ¨̮ )
娘は弟妹を欲しいとも言わず、『パパとママの3人家族が良い!』と言っているので、これが自分たちの形なんだと思っています(o´〰`o)

目の前にいる息子さんはママさんが大切で大好きだと思います♡
今はゆっくり心と身体を休めて、息子さんとのかけがえのない時間を大切にされてください!!
子どもって本当成長があっという間なので、今見せてくれてる姿は明日には見れないかもしれないな、と思いながら毎日過ごしてます。

  • ママリ

    ママリ

    私も保育士です😌
    職業柄子どもが好きと思われるし、どうしても、2人目作るでしょ?と言われることも多いです💦
    息子と同い年の子の保護者が妊娠すると羨んでしまったり、、😢

    勝手に理想の家族像を追いかけて落ち込んでるんです、、
    でも本当に今いる家族に申し訳ないですよね!
    今こうして幸せな時間も過ごせていることをまず大切にしたいと思います。
    人と比べるものじゃないですよね!

    • 10月1日
  • mama

    mama


    そうなんですね♡
    『2人目作るでしょ?まさか一人っ子なの?』って大きなお世話、人のセンシティブなプライベートに土足で踏み込んでこないで!!ってなりますよね…
    みんな自分の考えや思いが正しいと思い込んでる人たちなんだなっていつも思ってます(´◦ω◦`)

    望んでいたからこそ、羨ましくなる気持ちは痛いほど分かります💦
    でも理想の家族像と、自分に合った家族像って違ってる事もあるとも思います。
    人と比べて良いことなんてひとつもないと思ってます!!自分は自分、他所は他所の幸せの形があると思います( ¨̮ )

    • 10月1日
ママリ

私も2人以上は絶対にと思ってました。
でも1人目があまりにも寝なくてつらくて、寝るようになったら考えようと思ってるうちに2歳になり
そうしたら発達障害であることがわかって…
自分のキャパの小ささや、だいぶ年上の夫の年齢のことも考えて、諦めることにしました
時間と体力とお金をこの子に注ごう、と決めました

それでも小さくなった可愛い服を処分できないですし
もう1人いたら可愛いだろうなあと思ってしまいます💧