※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろろはは
ココロ・悩み

友達の子供が怪我をさせた場合、親同士で連絡するべきか悩んでいます。相手親に連絡するべきかどうか、そしてどのように連絡すべきか不安です。

【友達の怪我について、連絡するべきかどうか迷っています】

子供の友達による怪我についてです。
長女小2と 長女とよく遊んでる同じクラスの友達と
次女4歳と旦那とで放課後公園に遊びに行ったそうです。

(長女の友達は以前からほとんど毎日家に遊びに来ていました)


4歳次女がブランコに乗ってる横でお友達がブランコを振り回していたそうで、案の定次女の顔にぶつかり目の下にピンポン玉サイズの痣が出来ました。

痣は3週間で消えましたが、痣を見る度にそのお友達にイライラしてしまい、お友達もバツが悪いのかそれ以降娘とは遊ばなくなりました。



次女が怪我をした時、お友達の親御さん(元々連絡先交換してました)に連絡をしようか迷いましたが、子供同士のことだし、長女の友達だし、謝罪して欲しいわけでもなかったので連絡等しませんでした。


向こうからも連絡はなかったのでお友達も話しては無いから向こうの親御さんは何も知らないと思います。



きっと今後もこういう事って起きると思います。
そこでお聞きしたいのは、皆さんなら相手方に連絡したりしますか?
また、する場合の人はなんて連絡するのでしょうか🥲
子供の人間関係を左右する問題なのでどうしたら正解なのかが分かりません😣
教えていただけると嬉しいです。

コメント

ぴよこ

その時、その相手のお友達には厳しく怒りましたか?
私ならその場で厳しく叱ります💦
なので、その叱ったことについて相手の親に連絡します。(連絡先を知ってたら)
「今日公園でこういうことがあって、○○ちゃんにはこういうふうに話をしました。危険だったので少しきつめに話をしました、すみません。またお家でお話聞いてあげてください。」
て言いますかね🤔

  • ろろはは

    ろろはは

    現場に私はいなくて、旦那が対応したので叱ってないです🥲子供の年齢が上がるほど親の見てないとこでのトラブルって増えると思うので、そう言う時どうすればいいんでしょうね😣

    • 10月1日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    登校〜下校までの揉め事については先生に相談でいいです😊
    放課後だと、保護者同士のやりとりになるし、そもそも連絡先知らない人の方が多いですよね😂
    多少危険だったとか、軽い怪我で済んだ、とかならまぁ何も言わないですが、受診する必要があるケガをした場合は相手の親に「いついつにうちの子がこのような怪我をした。我が子はこういってるが、うちの子が言うことが全てではないと思うので、お宅のお子さんにも何があったのか話を聞いてみてほしい。」て連絡しますかね🤔
    まぁそれも、揉めるのが嫌だから連絡しない、ていうのもありかなぁとは思いますが…
    うちは夫婦とも黙ってられないタイプなので😅
    自分の子がまずどう思ってるか聞くのがまず第一だと思います。
    怪我をしてどう思ったか、自分はどうしたら良かったか、相手の子にはどうして欲しいか、など。
    そこで我が子が「相手に謝ってほしい」とか「注意してほしい」なら相手に言うし、「これくらい別にいいよ、あの時謝ってくれたし」とかなら何も言わないですし。
    小学生なので、親が動く前に、子どもがどうしたいか、だと思います😊

    • 10月2日