※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2回食になったらミルクの量は減らすべきでしょうか?完ミで育てている7ヶ月の男の子について。食事が増えるため、ミルクの量を調整する必要があるか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

【2回食になったらミルクの量は減らすべき?】

2回食のミルクについて

こんばんは🌛
生後7ヶ月になった男の子を完ミで育てています👶

食べられる物も量も増えてきたので、明日から2回食にしてみようと思います。
今までミルクは180ml×5回で、離乳食を始めた後も飲ませすぎかな?と思いつつ食後も本やネットを参考に欲しがるだけ(180ml)あげていました。
2回食になれば自然とミルクの量も減るのでしょうか?
それとも、こちらが意図的に減らした方がいいのでしょうか?
完ミの皆さん、どうしてましたか?
教えてください🙇‍♀️

コメント

りり

ミルクの量は少なくても100g以上食べて、かつお子さんが食後すぐで飲みが悪くなってから調整で大丈夫です😊
180gぐらい食べてミルクも180mlのままなら意図的に減らしますが、それまでは様子見でいいですよ🌸

はじめてのママリ🔰

ミルクの量減るのは3回食からでしたよ!

軟飯くらいにならないと、しっかりカロリー取れないので
ミルクは必要です!

もちろんいらないと言われたら減らしても大丈夫かなとは思いますが😊

はじめてのママリ🔰

2回食ならまだ減らしてないです〜今はまだ栄養をミルクからとってる方が多いので!

3回食&毎回標準量(計100超えるくらい)食べられるようになってから徐々に減らしました。
3回食にした時から食事時は100mLにして飲めるだけ飲むというのをしてます(一般的に胃の容量は200mLらしいです)
最近は急に食べるようになって、今は190前後+ミルク30くらいになってます!

かよへい

06:00起床
06:30離乳食1回目
   授乳①(多くて140ml)
10:30授乳②(180ml)
   離乳食?
  (アレルギチェック品を1口だけ)
14:30授乳③(180ml)
17:30授乳④(140ml)
18:30離乳食2回目
20:10授乳⑤(200ml)
って感じでした◎離乳食の時はお茶を飲む習慣を作りたかったので基本的に授乳+離乳食にはしなかったです◎

大人の都合で離乳食の時間が参考書とは違ったのですが問題なかったです:-)