※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の担任に不満があります。娘の発達相談で他の子と比較され、担任の対応に不信感を持ちました。担任からは娘の成長を伝える声がありますが、関わりを避けるようになりました。また、担任が話しかけてくることに困惑しています。

幼稚園の担任(年少)に冷めた親です。

私が冷めた理由は娘の発達について相談した時に同じクラスの女の子が視界にいて先生があの子は〇〇ちゃんより(娘の名前)2ヵ月遅い誕生日なんですが〇〇ちゃんより、よくお話ができてほぼ自分でできるんです!お母さんが熱心なんでしょうねと言われたのがきっかけです。

私はそこから発達相談はやめました。

しかし向こうから、凄く私の娘について〇〇ができるようになりました。初めて困ったことを自分から話してくれました。など会うたび伝えてきます。

運動会があったんですが〇〇ちゃんは行進やダンスをいっぱい練習したので前で見てくださいって運動会の途中にわざわざきて言いに来ました。

私が頑固なんで普段、話しかけられても、はいやそうですか、わかりました。で、終わります。

幼稚園に送り迎えに行くときがたまにありますが、逃げるように帰ります。

例え、担任が誰かと話していても駐車場まで追いかけてきて出来事を話してきます。

私が心を開こうとしたときに、お母さんもう少しお子さんに興味持ってくださいと言われました笑

幼稚園にお迎えに行く時によく先生と話してる方いますが、どんなこと話してるんですか?


コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

今日は〇〇でした〜と教えてくれるので、そうなんですね!ちゃんと〇〇してくれてよかったです〜家だと〜とか話してます。

毎日話すわけではないので元気に過ごしました!→ありがとうございましたーの日もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで話す気になれなくて😅日によって一言で終わる時もありますよね!

    • 10月2日
mika

年少さんなら個人差あって当たり前だし。
人と人を比べるなんて最低ですね。

冷めますよね。

私なら担任に話してモヤモヤしたら上の人に、それでもダメなら市役所ですかね。

私は「昨日ここをケガしました。」「昨日お昼寝しなかったので眠くなるかもしれません。」と話したり。

先生は「こんなことがありました!」「ケガしました!すみません。」とかですかね。

先生とコミュニケーションはとる方なので疑問に思ったことはすぐに聞いたり、電話したりするようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所には相談してるんです!幼稚園もお世話になってるので話が聞きたかったんですが冷めてしまいました。

    コミュニケーションは大切ですよね。バス通園なのであまり会って話すことはないんですが一応、疑問に思ったことだけは電話してます!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

ちょうど年少ですが、担任の先生は他の子と比較するようなことは言わないです🥲何かアドバイスいただく時も言葉を選んでくれているのがわかるし、やはりこれまでの信頼があるので引っ掛かりなく聞けます。
なんだか上げたり落としたり、その先生何を伝えたいかわからないですね🫠向こうの主観が強すぎて…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の年少さんの先生達は凄く良くしてくれて、言葉も選んでくれてる感じが見えます。
    本当に上げたり落としたりが凄くて、ついていけない時があります笑

    • 10月2日
ぽん

子供のその日の出来事やお友達とのやりとりなど、園での様子について話してます。

園での我が子の様子について聞いて来たりしないから、興味ないのかな?って思われてるんじゃないですかね?!

駐車場まで来るって事は一生懸命な先生ではあるんだと思います。
時々感覚がズレてたり、相手の気持ちを想像するのが苦手なだけで。
悪気は無さそうな感じもするので、少し歩み寄ってみてもいい気もします。娘さんの為にも。
先生も人間なので、完璧ではないし、得意不得意やダメな所もありますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子の様子は聞かなくても幼稚園に行けば他の先生が教えてくれるので聞いたこともないです😅
    担任とコミュニケーションは大切だと思ってますが、サポート先生とコミュニケーションとれてるから良いかな?と思ってます🙂
    担任はクラス全体を回してる感じでサポート先生は個々をよく見てる感じなのでサポート先生も娘のことよくわかってくれてます。
    なので担任にこだわる必要はないのかな?と思ってます!

    • 10月2日