
最近、1歳4ヶ月の子どもが食事に興味を示さず、スプーンを使って自分で食べることを避けるようになりました。親はイライラし、甘やかしすぎたか考えています。手づかみでうどんやおにぎりは食べるそうです。
最近ご飯の時間がいやにやってきちゃいました。
1歳4ヶ月頃からおかず全拒否、現在はムラはありありですが前よりは食べてくれるようになってきました。
しかし、ここ2ヶ月ぐらい前から自分でスプーンをもってすくって食べることをしなくなってしまいました。
スプーンにご飯のせて置いておくと食べてくれます。
なんか食にもあんまり興味がないみたいです。
前はもりもり自分で食べていたのになんで…
自分が悪いのは私もわかっています。周りはもりもり自分でスプーンを使って食べるのに…
イライラして怒ってしまいます。甘やかしすぎたのかな。
ちなみにうどんとか一口おにぎりとかは手づかみで自分で食べます。、
- mii(6歳, 9歳)
コメント

イク
うちの子も、保育園では全て自分で食べているのに、家ではお殿様です。スプーンに置いておくと自分で食べている時もあります。笑
なんだか、これを食べなくてもお菓子をくれる〜って思われてるみたいで、
最近は『全部食べないとお菓子は当たらない!』と強く言って、それでもダメなら片付けてしまう振りをします。
そうすると、嘘のように早食いして食べてます。食べない時もありますが、そういう時は本当は具合が悪くて自分で調整してるみたいです💦
無理して食べさせて吐いちゃったこともあったりして、元気そうだけど胃腸がイマイチの時もあるのかもしれないですね。
mii
回答ありがとうございます!
そうなんですね!お家だと甘えがでるってのもありますよね😭
かわいい〜💓
お菓子のためならがんばれちゃうんですね(笑)
スプーンをカーズに変えて見たらご飯だけですが少し自分から食べてくれるようになりましたー!!