ママリ
子どもが深刻に受け止めてない場合は見守りますが、何かあったらすぐ話してね!聞くからね!と言っておきます。
子どもが嫌がっていて頻度も多かったら、離れたり自分で先生に話すようアドバイスしたり、親から先生に話したりもします。
ママリ
子どもが深刻に受け止めてない場合は見守りますが、何かあったらすぐ話してね!聞くからね!と言っておきます。
子どもが嫌がっていて頻度も多かったら、離れたり自分で先生に話すようアドバイスしたり、親から先生に話したりもします。
「友達」に関する質問
先週から正社員で転職し、新しい職場で働いているのですがなかなか馴染めず辛いです😢 事務職なのですが、前職から事務職を始めそれまでは全く違う職種で働いていました。少しだけでも事務職を経験してるからと思っていた…
赤ちゃんの時から一緒にいる友達との付き合い方について。 今年、小学1年生になった息子が、Aくんのことが大好きです。Aくんは生後5ヶ月の頃から一緒に遊んだりし、幼稚園、小学校と同じです。 息子はAくんが大好きで…
この前地元のお祭りに行きました。 お兄ちゃんのお友達の家族と回ったのですが、私がケチなのか子供に可哀想なことをしてしまいました。 お友達の子は一人っ子で、うちは2人兄弟です。 うちの子も、食べ物よりはクジやボ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント