※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろママ
ココロ・悩み

育児ストレスで心療内科受診を考えています。義母の過干渉がひどく、旦那はサポートしてくれますが、義母の問題が続きます。心療内科についての経験や授乳中の受診についてアドバイスを求めています。

教えてください。
産後うつや、育児ノイローゼで心療内科を受診された方いますか?
毎日育児がつらくて受診を考えています。
不眠&食欲不振があります

旦那は長期出張で毎日ワンオペ育児、実家は遠方、義実家は近いのですが、週一でアポ無し訪問(何度言ってもやめてくれません)&過干渉がひどいです

具体的には…
▪️孫ちゃんはまだ歩けないの?知り合いの〇〇さんの子供はもう歩いてるのに…
▪️夜泣きは私の責任じゃない?
▪️(育児が辛いと言ったら)なんで他のお母さんは出来るのに、私さんだけできないの?そんなのおかしい!

もう息子を世話するのも辛いし、義母に会うのも辛い

実家に帰ろうにも、なぜか義母が怒ってしまい…
▪️孫ちゃんの成長が見れなくなる!!私ちゃんはもう嫁に入ったのに帰省しすぎ!! だそうです。

実家は新幹線の距離で帰省頻度は3、4ヶ月に一度ほどです。

旦那は私の味方をしてくれ、定期的に義母に文句を言っています。が…義母はしばらくは大人しくなりますが1週間もすれば元通りです…(義実家は離婚しており義父はおりません)

話はそれましたが、心療内科を受診したいのですが、いままでそういった経験はないので
心療内科=怖いというイメージがあり、受診された方の経験談をお聞かせ願いたく投稿しました。

また息子の預け先が見つからず、子連れでの受診は失礼なのでしょうか…?
まだ授乳中なのですが、飲める薬などはあるのでしょうか…?それとも卒乳してからではないと、受診してはいけないのでしょうか?
わからないことばかりで、ここで質問させて頂きました。


質問と愚痴が多くなってしまい、申し訳ございません。
長文読んでくださりありがとうございます。

コメント

ぷー

授乳中だったので私は漢方だけしか処方されなかったです!
でも受診してはいけないことはないです。
子連れでオッケーかどうかはクリニックに聞いてみて下さい☺️
怖いことは何もないですし普通に内科とか受診するくらいの感覚でしたが、マイナス面を強いて言えば今後医療保険や生命保険には入れなくなるくらいでしょうか🤔