※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴぴ
お仕事

最近、ADHDかもしれないと感じています。仕事でマルチタスクが難しく、ケアレスミスや記憶力の低下、発言の困難、忘れ物が多いです。仕事に悩んでおり、工夫できる方法はあるでしょうか?

ADHDと仕事について(自分)

最近自分がADHDじゃないかなと思い始めてきました。
具体的には以下のようなことに当てはまるからです。

・マルチタスクがこなせない
・ケアレスミスが多い
・記憶力が悪すぎる
・大勢の場で発言できない
・忘れ物が多い

私の職業は、マルチタスクが多く、今まで経験してきたことを蓄積し、その記憶を活かすことが必要な仕事です。

4月に復職したので、初めのうちは仕事に慣れてないからくらいにしか思ってませんでしたが、半年経っても快善されず。

任されている仕事に追加で仕事を任されると、後から降ってきた仕事の方を先にしてしまい、あ!忘れてた!ということが何度もあります。

また、いくつか仕事を任された時はどれもこれも中途半端にしてしまい、上司から仕事回ってない?と心配されるほどです、、、。

仕事量としては他の方と同じくらいなのに自分だけが仕事ができないということに落ち込む時もあります。

今の仕事は好きなのでやめたくないですが、向いてないとも思います。
仕事をうまく回せるために工夫することはありますでしょうか?

コメント

課金ちゃん

私はかなりマルチタスクできる方ですが、それでもパンパンの時(他の社員3人分ぐらいの仕事量笑)には、ちゃんとタスクを書き出さないと何か忘れてしまいますよ🥹💡

「今日」のメモを1枚用意します✍️
まずは「今日絶対完了させる仕事」を箇条書きにする
次に「誰かに頼まれた仕事(自分が止めてると迷惑がかかる物)」
次は「誰かに頼む仕事(他人にやってもらわないと自分が困るもの)」

とりあえずそれだけ終われば、その日は帰っても大丈夫です😊

次の日は、またその日用のメモ用紙を用意して、その日の最低限を同じように書いていきます💡

あと仕事の期限の決め方ですが、例えば「10日までに終わらせて!」と言われたものは、私の中で期限は10日ではありません✋

まずは7日中には終わらせられるように自分の中の納期は設定し、どんなに難航しても9日には終わらせるようにします💡

大体仕事が終わらない人を見てると、「10日までに」と言われたら10日に間に合えば良いと思ってる人が多いので、この心がけは結構重要だと思っています😃

はじめてのママリ🔰

私は、写真のようなデスクマットを机に置いてました🎵
やることを書いて忘れないようにするためです。
一日の終わりに、明日やるべき事を書いて、優先順位を付けて①、②、③と書いていって、当日はその順番に終わらせていきます。
前日に優先順位を決めるのは、その方が正しい判断が出来るからです。当日だと今これやりたい!と思ってしまって、優先関係なしになっちゃうので💦
あとは、①が終わらないと②には進めないルールは守ります。これを守らないと意味がなくなるので。
これでだいぶ業務状況は改善しましたよ✨
今はマットじゃなくて、これをExcelで管理してます。書くの面倒になっちゃって😂
その方がコピペできて便利で、月初、月末にする仕事と決まっているものがあれば、先に入れていけます。
終わったら、取り消し線で消していくんですが、達成感があっていいですよ✨
逆に、今日終われなかったものはグレイアウトして翌日に回すんですが、消さないのはあとで見返した時に業務が滞ってることを一目で把握できるようにするためです💦
3日もグレーだ!ってなったら、優先度を上げたり、行き詰まってる理由を考えて対策を取ったり出来ます。
期限がある場合はそれも忘れずに記載しておくと良いです。だいたい期日の2~3日前までに設定しておきます☺️

職場の同僚も同じような事を言ってました。子供が産まれて復帰してから物忘れが多くなったと。
たぶんなんですが、子供が増えた事でやることや覚える事が増えたので、ワーキングメモリー不足になっちゃったんじゃないですかね?
とはいえ、本当にADHDだったらとも思うので、受診されてみるのもいいと思いますよ✨
お薬でコンサータというものがあるんですが、効果は人それぞれみたいですが、マルチタスクになれたという人もいるみたいですし😃💡