※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子の療育が不十分で園に断られました。問い合わせ時の伝え方についてアドバイスをお願いします。

【2歳半の子の療育効果が不十分で園に断られました。問い合わせ時の伝え方についてアドバイスをお願いします】

落ち着きがないのかなと思い2歳半から療育に通っています。来年入園に向けて集団行動に慣れてほしいと考えてかよっていますが週2の親子療育なのであまり効果が見られません。親子でだからなのか落ち着いています。
落ち着きがなく療育に通っていると希望の園に伝えると全て断られてしまいました。園に問い合わせする際はどう伝えると良いのかアドバイス頂けますでしょうか。

先日義理実家の集まりがありやはり落ち着きがなく走り回っていました。普段扉のスライド閉開を家でする場所がなく珍しいからなのか開け閉めをずっとしていたのも気になります。やはり何らかの障害があるのでしょうか。それとも通い出せば落ち着いてるものでしょうか。2歳半の4月から近くの園にプレに通いましたがやはり落ち着きがなく指摘されすぐに退園しました。もうどうしたら良いか分かりません。
お力をかしてください。

コメント

おかゆ

療育のほうに相談してみては?(幼稚園全て断られてしまって…と)
もしくは療育を、親子分離のところに変えるか🤔

幼稚園も、人手が足りないと難しいんだと思います😞

ひよこ

来年度から幼稚園ということは年少さんですか?
うちの息子は2歳8ヶ月から療育行ってて、年少から幼稚園入れたくていくつかの幼稚園見学、説明会行きましたがどこも断られませんでしたよ😳

地域とかによるでしょうね💦
結局年少から入るのはやめて(幼稚園から断られたというよりまだ厳しそうだったから)
引っ越しをして別の地域で年中から入るのに療育を説明したところ、断られたところ多かったです💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    来年年少です。
    落ち着きがないかなと思い通っていますと伝えると断られました。伝え方の問題でしょうか😥

    • 10月1日
  • ひよこ

    ひよこ

    どうなんですかね💦
    私は発達が遅れ気味で療育に行ってるんですけどそれでも大丈夫ですか?
    と聞いてましたが
    大丈夫ですよ、他にも同じように療育に行かれてる園児いますし
    いろんな子がいてそういう子も他の園児が助けたり助けられたりで園児同士が協力する事も大事です!
    も仰って頂けるところもありました!

    • 10月1日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    落ち着きがないと伝えるより、それも含め「少し発達が遅れ気味です」とお伝えする方が良いのでしょうか🙄
    理解ある園があると良いんですが😓

    • 10月1日
  • ひよこ

    ひよこ

    今まで幼稚園は療育に行ってると言っただけで断られたんですか?
    一度園に来て様子を見させてください
    とか言われなかったんですかね?😅

    • 10月1日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    見学の前に電話での問い合わせで療育は珍しくないので大丈夫ですよ!通われたきっかけは?
    と問われ正直に全てお話しした途端に人が足りないのですみませんと言われます😓
    落ち着きのなさは年齢と共に問題なくなったように見えるんですが🫥

    • 10月1日
  • ひよこ

    ひよこ

    そうなんですね💦
    それか電話で問い合わせる前に、園庭開放に参加しその時にお子さんの様子を見てもらいながら直接聞いてみるのはどうですか?
    電話口だとどうしても状況とかお子さんの様子を見れないので言葉として受け取ってしまう部分はあるのかなーと思います💦

    • 10月1日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    なるほど!そうですよね!
    隣の区で気になるところがあるのでそのようにしてみます。
    ひよこさんは療育通われたきっかけはなんですか?

    • 10月1日
  • ひよこ

    ひよこ

    うちは発語がなかなか出なかったからです😂💦

    • 10月1日