![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちょび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょび
NISAとの違いは、保険会社が間に入っているので、手数料をぼったくられることです🥲🥲
投資目的なら辞めましょう✋
投資は投資、保険は保険が鉄則です💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ソニーの変額保険は分からないので一般的なことで言いますが、ソニーの変額保険も入る時に投資先を選ぶようになっていませんか?世界株式とか債券とか。
NISA(つみたて)も一緒で、全世界株式や米国株式などの投資商品を自分で選んで購入していきます。成績はファンドによって若干異なると思いますが、保険でもつみたてNISAでも投資先を同じにすれば実際の運用成績は似たようなものになるのではないかと思います。
ですが、変額保険は保険会社が代わりに運用してくれているようなものなので、その分の手数料が利益から引かれてしまい、同じ世界株式に投資をしても変額保険とつみたてNISAでは手元に入ってくる利益が変わってくるって感じです💦
一番のメリットは、NISAは自分で口座を開設して手続きをしたり、たくさんある商品の中から勉強して選ぶ必要があって労力がかかりますが、変額保険は運用コースがいくつか選択肢があってそれを選べば、あとは代理店の人に申込書を書けば済む話なので、手っ取り早く始められることですかね。
勉強する暇がなかったりでなかなかNISAには手がつけられないけど、手につけないお金があって銀行に預けてるのはもったいないな…って人にはいいんじゃないかと思います。NISAを自分でやってみようっていう気があれば入るメリットはないと思います。
あとは、一応保険なので死亡保険金が入ると思いますが、積み立てた金額がそのまま返ってくる感じだと思うのであまり意味はないですかね🤔もし加入する場合は、死亡保険金や運用によって得られた利益がどうなるかとかは確認してた方がいいかと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
手数料が利益から引かれるってのはちょっと間違いかもですね💦
利益がなくても手数料は引かれると思うので💦💦- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
詳しく教えていただきありがとうございます😊
すでにNISAは運用していて、
枠は夫、子供共に全部使っている状態です。
今ライフプランを見てもらっていて、ソニーさんから変額年金の案内を受けてるんですけど、
新NISAの口座で自分で運用するのと、保険ならではの何かメリットがあるのかな?と思い、相談させていただきました。
次回提案いただくときに、死亡保険金、また運用利益についても確認してみようと思います!- 10月1日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
やはり手数料を取られるから、自分で新NISA枠、それを超えるなら特定口座で自分で運用した方がいいですよね💦