※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
子育て・グッズ

離乳食と授乳のバランスについて相談です。食べない子供の体重増加不良が心配で、授乳を減らすべきか、食事を増やすべきか悩んでいます。どちらが良いかわからず、やってみるしかないでしょうか?

卒乳と離乳食のバランスについて相談です

うちの子は食にあまり興味がなくて、離乳食は60〜80gを3回、毎食後に授乳を100ml前後、ねんね前の授乳を80ml前後(一日トータル700mlくらい)を取ってます。
体重はのんびーり増えてますが、かなり痩せ型です。

離乳食は40-50分かかるし、遊びながらじゃないと駄目なので大変です。

授乳も別に好きじゃないみたいなんですけど、食べないので頑張ってあげるようにしています。
授乳してるから食べないのか?と思うと減らしていきたい気もするけど、体重増加不良になると心配なので、なかなか減らせていません。

もっと食べれるようになったら、授乳を減らしたほうがいいのか、
授乳を減らしたら食べれるようになるのか、どちらなのでしょうか?
やってみるしかないのでしょうか??

コメント

つぶあん

初めまして😃
毎日3回の食事で40分~50分はとても大変ですね😭
お疲れ様です🥺

大変な事ですし、心を鬼にして望まないと難しいかもしれないのですが、、、遊びだしたら食事をやめてしまうというルールを作るというのはどうでしょうか??

お子さんにとって、遊びながら食べるというのが普通になっているので、食べる事よりも、遊ぶ事が勝っているので、まずはそこから改善してみてはと思います!

また、食事をする椅子や空間などの環境は整えていますか??すぐに立ち上がれるような環境や、遊ぶ場所と同じ場所で食べさせていたり、テレビをつけたまま食事をしていたりする方は、まるちゃんさんのような悩みを持っている方が多いように思います🤔

それから、お腹が空いたら食べると思うので、授乳の量を少しずつ減らしてみても良いと思います🙂

あとは、味付けや盛り付けですが、工夫されていますか?🙂おにぎりやおかずの上に星形やハートなどの人参などを盛りつけたりすると食べたりしますよ!!
好きな食べ物などはありますか?
栄養バランスなどもありますが、たくさん食べてくれる物を少し多めに出しても大丈夫ですよ😃
食べる楽しさ、美味しさを是非伝えてあげてください🙂🎶

偉そうな事を言ってすみません😣参考になると良いのですが。。。💦

  • まるちゃん

    まるちゃん

    回答ありがとうございます😊
    参考になります🙏✨✨

    やっぱり遊ぶなら止めちゃうのが良いんですかね…
    最初から遊ぶこともあるんですけど、その場合は仕切り直しが良いんでしょうか?

    環境は常に決まった食卓にあるハイチェアで食べさせているのですが、親の食器が気になったり、お箸が気になったりするみたいです😅

    授乳も減らしてみます…!
    数日やきもきしそうですが、頑張ってみたいと思います🥺

    味付けと形状、食べ物は色々試しているのですが、見た目はあんまり気を遣いきれてないので、試してみます✨✨

    • 9月30日
  • つぶあん

    つぶあん

    仕切り直しはしなくていいです!遊んだら食事の時間は終了というのを続けます!
    例えば、1回目の食事で、いただきますしてすぐ遊びだしたってなったら、1回目の食事は終わりです。2回目もそれで遊んだら終わりです。それを少し続けてみて、お子さんの様子をみてみてください!🙂

    遊んだら食事が終わってしまうというのをお子さんに教えてあげる事が大事です!難しいんですけどね🥺
    なので食事前にご飯だよ~っていう声かけと、遊びだしたら遊んだから終わりだよ~的な声をかけ続けてみてください!

    親の食器やお箸は遠くに置いていても気になる感じですか?🤔

    今ふと思ったのですが、遠足のように外でおにぎりや軽食でもいいので、食べてみるのもいいかもしれません🙂🎶

    ちょっと状況は違うんですけど、娘が風邪で1週間くらい食事を欲しがらない時がありました。その1週間くはいはほとんど食べなかったんですけど、元気になりましたよ!
    なので少々食事を抜いても人間生きていけます!!
    やきもきするでしょうが、これから先の事を考えるとちゃんと食事するという事を身につける事はとても大切です!頑張ってくださいね🙂応援しています!
    挑戦してみてどうだったか教えて頂けると嬉しいです😃

    • 9月30日
ゆうき

市の栄養士さんにご相談されたこととかありますか😌??
授乳をやめる必要は全然ないですが、1歳すぎですと授乳は栄養ではなく、スキンシップや習慣になるので専門家のアドバイスをもらった方がいいと思いました!
もうされていたらすみません💦

  • まるちゃん

    まるちゃん

    回答ありがとうございます😊✨

    結構前に相談したことあったんですけど、1歳過ぎてからは無かったです😳

    ねんねの時は飲むのが手っ取り早くて、眠くて機嫌悪いとあげる!みたいなところもあったるので、習慣になっちゃってそうです…!!

    相談してみます🙏

    • 9月30日
mi ☻

過去の投稿にコメント失礼します🙇‍♀️
今11ヶ月で同じ悩みをもってます😭😭
その後改善されましたか?😣💦

  • まるちゃん

    まるちゃん

    全然大丈夫ですよ🙆
    お疲れ様です😅

    そこまで改善してないんですけど、最近涼しくなってきたので、お散歩しながら、食パンかじらせてます😂
    水分を哺乳瓶以外からあまり取ってくれないので、授乳量は減らせてないんですけど、食べてる量はお散歩での捕食の分増えてるかもです🤔
    外なら多少こぼしてもいいので気が楽です☺️

    授乳も嫌がる時はもう諦めるんですけど、1時間後にはお腹空いて機嫌悪くなるので、捕食か授乳をしてみてます(水分足りてなさそうだったら授乳、そうじゃなかったらパンです)

    こんな感じで参考になるか分かりませんが、おなじ悩みの方がいるとちょっと気が楽になりますね😌✨

    • 10月5日
  • mi ☻

    mi ☻


    ありがとうございます🙇‍♀️✨️
    参考にさせて頂きます🥰

    • 10月5日