※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園の延長保育で悩んでいます。転職が必要か検討中。現職では家庭との時間が取れず、2人目の妊活中で産休育休を取りたい気持ち。アドバイスをお願いします。

【保育園の延長保育について悩んでいます。転職した方がいいでしょうか?】

【保育園の延長保育について悩んでいます。転職した方がいいでしょうか?】

今年度末で時短勤務が終わります。
保育園なので延長保育が発生すると
職場が6時半基本だが延長保育を入れて→7時半まで空いています。

息子の園が7時から19時まで空いています。

6時半に終わってもギリギリ間に合うくらいで延長があると完全に間に合いません。
旦那も5時半が定時ですが1時間ほど通勤にかかるので残業などで間に合わないです。

パート勤務に切り替えようかなと思いましたが
朝と遅番勤務しないといけないみたいで
扶養内なら変えられるかもしれません。

もう潔く転職した方がいいのでしょうか?
2人目を妊活中で正規職員のまま本当は産休育休取りたいなという気持ちです😢

文章おかしいかもですがアドバイスあればください🥲

コメント

りる

もし第二子授かれるならギリギリまで年度末まで時短勤務→その後産院の方針によりますが、体調面等で相談して勤務時間の短縮指示を母健カードに記載してもらい産休まで勤務時間を短縮しながら今の勤務先で働く。

→出産&復職後も下の子の時短を使う→その後下の子3歳までの間に職場を変える…が1番理想かな…と感じました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    その母健カードの短縮って勤務時間が短くなるのであって昼からの勤務になるとかになる感じですよね🫢
    時間短縮が夜とかもみじかくなればありがたいですが🥺

    • 9月30日
  • りる

    りる

    勤務時間の短縮が入ってるのでそこは労働者と相談する企業が多いかと思います。
    なので勤務時間を今と同じにしてほしいとかも希望を伝えることはできるかと。
    (企業側は配慮すればいいので、100%希望が叶うとは限らないですが💦)


    あと妊娠中の権利として時間外労働や深夜業等の免除もあるので詳しくは厚生労働省のHP等で検索してみてください🤗

    • 9月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊もし授かったらそのようなのも覚えておきます!助かりました❤️

    • 10月1日