※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まえだまめ
子育て・グッズ

子供の寝かしつけがうまくいかず、ストレスが溜まっています。

子供の寝かしつけがうまくいきません。
正直子育ての中で1番嫌いです。
21〜22時には布団にはいりますがだいたい1時間ぐらいは遊んだりごろごろしたりでなかなか寝てくれません。
こっちはする事もいっぱいあるのに、寝かしつけの時間がほんとに無駄でしかないです。
疲れるし、なかなか寝ない子供をみてほんとストレス溜まります

コメント

deleted user

同感です。うちも寝付きが悪いので、ほんとにイライラします(>_<)

うちはお昼寝いっぱいしてしまうせいもあるんですけどね(-_-;)
やっぱりたくさん外で動いたり、あんまりお昼寝しなかった日は15分くらいで寝てくれるので。

  • まえだまめ

    まえだまめ

    返信ありがとうございます
    うちも今日は15〜17時までお昼寝していました。
    でも遊んだ日でも最近毎日これなんでさずかにまいってしまいました。
    イライラしてしまって思わず涙ぼろりです。
    同感してくださる方がいて少し救われました。

    • 2月21日
deleted user

うちの長女は今でもそうです😭😭
寝かしつけに時間かかるとイライラしてきますよね😓

  • まえだまめ

    まえだまめ

    返信ありがとうございます。
    ほんとにイライラしてしまってどうしようもなくなってここに書いてしまいました。
    2歳でもなかなか寝てくれないのですね💦
    気が遠くなります、、、

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お昼寝を短めにしたらすっと寝てくれますけどね!でもついつい長くなってしまうんですよね😅笑

    わたしの場合は寝かしつけまでに家事はだいたい終わらせて、自分も一緒に寝ます!ほぼわたしが先に寝てしまうので、はっと目を覚ましたら遊び疲れたのか?子どもも布団の外で寝てます😂
    寝かしつけまでに家事が終わらないときは、もう起こしてます!どうせ寝ないし起こしててもいいやって感じで。笑

    • 2月21日
  • まえだまめ

    まえだまめ

    お昼寝してるときはだいたい自分で起きるまでは寝かせてしまってるので起こしたほうが良いですかね?
    私もそうします!
    全部終わるまでは起きててもらおう、、
    どうせすぐ寝ないですもんね。
    すごく納得しました!

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    起こすとぐずる可能性ありますもんね😓
    昼間ぐずられるのがいいか、夜寝かしつけに時間かかるのがいいか…。微妙ですよね😵💦えまにーさんの負担にならない方をとった方がいいと思います!
    でも夜一緒に寝てしまおう!ってできるなら、起こさなくてもいいと思いますよ😊先に寝よってすれば、ママ側のストレスは減りますからね!笑

    • 2月21日
  • まえだまめ

    まえだまめ

    昨日はお昼寝16〜19時だったのでさずかに起こしましたがグズグズでした😭
    そして夜寝なくてグズグズ!
    もう先に寝てストレス減らします。笑

    • 2月24日
キキ☆はる

寝かしつけになるのか、うちは21時頃子供と布団に入り、おそらく子供より先に眠っちゃいます 笑
残りの家事など終わってない時は朝やります^ ^
子供もゴロゴロしながらいつの間に寝ているようです 笑

  • まえだまめ

    まえだまめ

    返信ありがとうございます。
    私もたまに一緒に寝てしまったりもあります。
    キキはるさんみたいに心にゆとりをもって寝かしつけできるようになりたいです!!

    • 2月21日
ぱん

夜は添い寝で寝かしつけされてると思いますが、リズムがつくまではおんぶで寝かしつけてみてはどうでしょうか??
いっそのこと、家事をしながらおんぶで寝かしちゃっても^ ^

うちはわりと寝る方でしたが、夜遊びたい!が強い時期とか、少し前は実家に泊まりに行くと興奮しすぎて遊びたい!が強いのがあって、その時はおんぶで寝かしちゃってました。

  • まえだまめ

    まえだまめ

    返信ありがとうございます。
    1歳前まではエルゴで寝かしつけをしていましたがそろそろ添い寝で寝るようにしないとなぁと思って頑張っていたら私がこんな状態なので、まだ添い寝で寝なくてもよいですかね、、、
    添い寝ちょっと休憩しようかなぁと思いました

    • 2月21日
  • ぱん

    ぱん

    ストレスたまるくらいなら、添い寝も休憩していいとおもいます!
    長時間の寝かしつけ、大変ですしね(>_<)
    早く寝て早く起きて、お外でいっぱい遊んで今日は添い寝で寝るかな?と試して、寝そうにないならエルゴで、と色々試してみてください^ ^
    いきなりエルゴ、よりは習慣づけのために少しだけでも添い寝して、きっと遊ぶでしょうから、その後エルゴで、というのがいいと思います^ ^

    • 2月21日
  • まえだまめ

    まえだまめ

    今日はお昼寝いっぱいしたんですが20時ぐらいから眠そうにしてたんでいけるかな、、と思ったらこれです。
    お昼寝全然してなくて今日はすぐ寝そう!てときも布団にいくと覚醒して遊び出しますしほんとイライラします。
    寝かしつけ長引きそうなときはエルゴして寝かしてみます!

    • 2月21日
チャンマサ

わかります!私も一番嫌いです😰
寝付くのに一時間かかります。生活リズムの中に寝付くのに一時間って組み込まれてるんではないか?と思われる程いつも一時間かかります😅お昼寝長かった時は一時間以上かかってしまいイライラしまくりです。
あぁーこの一時間あれば…って思ってしまいますよね💦
いつになったらスッと寝てくれるんですかね💤
何か回答になってなくてすみません。

  • まえだまめ

    まえだまめ

    返信ありがとうございます
    共感してくださって救われました。
    ほんと寝かしつけ大変で、、、
    早くスッと寝てくれるようになってほしいです

    • 2月21日
deleted user

その子によって合う合わないあると思いますが・・・おやすみシアターというおもちゃを買って、寝かしつけの時に見せるようにしたら寝つきが良くなりました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
癒されるので、私も一緒に寝てしまうこともありましたがヽ(;▽;)ノ笑
今は姉妹だけで、おやすみシアター見ながら寝てくれますよ✩

  • まえだまめ

    まえだまめ

    返信ありがとうございます。
    四角い箱のやつでしょうか?
    みたことあります!
    イライラするぐらいならおやすみシアター検討してみます!

    • 2月21日
ごまらむ

わかりますー
寝かしつけって精神的にきますよね…
この前はお風呂上がりで髪の毛乾かさずに寝かしつけになってしまって2時間かけて寝かせました
髪の毛生乾きだし、変な癖つくし、イライラしてタオルを踏みつけてました(笑)

  • まえだまめ

    まえだまめ

    返信ありがとうございます。
    ほんとに今日は精神的にやられてしまってきつかったです。
    髪の毛ぐらいゆっくり乾かしたいですよね、、
    私もほとんど生乾きです。笑

    • 2月21日
るり

お昼寝の時間をもう少し早めにしたら
寝る時間も寝るのももう少し早くなると思います!

うちの子は
6時半から7時起床
11:30ごろ昼食
12:30から13:00昼寝開始
遅くても14時までには
15時から16時までには起こす
17時から18:00くらいに夕食
お風呂
19:30にはゆったりとしたあそび
絵本
20:00就寝
って感じです!
大事なのは寝る前のゆったりとした時間だと思ってます!
参考までに!

  • まえだまめ

    まえだまめ

    回答ありがとうございます!
    朝起きるの早いですね!
    うちは起きる時間がバラバラで、9時とか10時に起きてお昼寝14.15時ごろに1回とかなんです。
    7時に起きるときもありますが、そのときは午前中に絶対1回お昼寝しちゃいます。
    寝る前は必ず絵本を読んで一応ゆったりしてるんですが、電気を暗くしたらそこから覚醒して遊び出します💦
    生活リズム参考にさせてもらいます!

    • 2月21日
カツ丼マン

うちは旦那にお風呂を入れてもらっていてそれが8時半とかなので、そこからミルクを飲ましてってやってますが、ほぼ寝ません。なのでそこから大人のごはんが始まり片付けをして、それでも眠たいかんじがなければそのまま抱っこしてもらっとくか、泣かなければ1人で遊んでもらったり。私がおふろ入る前に寝むたくなってくれたら一番私的には都合がいいのですが、いまはまだ赤ちゃん次第でやってます。でもこれもいいのかなーと最近思ったりして。寝かしつけほんと大変ですよね。グズられるとほんとうわーってなりますよね。

  • まえだまめ

    まえだまめ

    返信ありがとうございます。
    子供が眠くなくても一応リズムつけるために決まった時間に寝るようにしてるんですが縛りすぎてしんどくなってしまったかもしれません。
    眠くなさそうだったらもう家事とか終わらせてから寝かしつけしようとおもいます、、
    寝かしつけほんとに嫌いです!

    • 2月21日