
1歳2ヶ月の子供に甘いものをあげるか悩んでいます。他の方はいつからあげているか教えて欲しいです。
今1歳2ヶ月の子がいます💕
今日義母が遊びにきて娘にとプリン(モロゾフの)を買って持ってきてくれました。私は3歳までは甘いものは避けたほうがいいと聞いたので、一応義母にはそう伝えてあげませんでした。3歳まではあげたくないなぁーと思ってます。義母は、せっかく買ってきたのにと思ったとおもいます。
ただでさえご飯もあまり食べないし、甘いものを覚えると偏食になっても困るし、虫歯も心配です。
といいながら、幼児用の砂糖を使ってないジュレはあげたりしてます😅
私は気にしすぎですかね?
みなさんは甘いものをあげてるのか、いつからあげてるのか気になったので、教えて欲しいです✨
- kanonne(9歳)
コメント

にこママ
うちの親も義母もやたらいろんな甘いものをあげたがります😅
なので、そういう時に少しだけあげて、家ではあまりあげないようにする、そして歯磨きをしっかりする💡
これをすれば誰にもストレスなく過ごせると思います🤗

Rmama𓂄
あげないに越したことないですよ(^^;;
あげなくていい環境ならあげる必要はないと思います!
うちは、1つ上の姪っ子がいて小さい頃から頻繁に会っており姪っ子がチョコレートなどを食べていたら一緒にいる息子はほしがって泣いたりしてて…それを母が可哀想だからといいあげてしまったのが2歳半頃でした。私も3歳まではあげたくなかったです。。
-
kanonne
ですよねー*\(^o^)/*
でも、そういう状況になったらあげてしまうお母さんの気持ちわからなくもないですね💦今日は別に私たちが食べてるのを欲しがったりしなかったし、わざわざあげる必要ないと思ったけど、義母には悪かったかなー- 2月21日
-
Rmama𓂄
私ならむしろ、義母もこんな小さい子にプリンなんかあげたらダメってわかってよ!って思ってしまいます。笑 ハイハインとかボーロが良かったですよね(^^;;
お子さんの性格にもよると思うので一度あげたら何度も欲しがるようなら絶対あげないほうがいいですね。しかも偏食ならなおさら。。
2歳過ぎて言葉が通じるようになってからご飯を全部食べた子だけは少しお菓子がもらえるっておぼえていってくれたほうがおやとしてもいいですよね!- 2月21日
-
kanonne
2歳過ぎたらそんな感じにしたらいいんですね❣️
ほんとわかって欲しいです!今日断ったから次は持ってこないで欲しいです😆幼児用のおやつにしてって感じです!- 2月21日

退会ユーザー
モロゾフのプリン
父が好きです(^ー^)
私も久々に食べたなりました!
3歳まであげないほうが良いんですね!
そいうことは、知らないけど、私もなるべくあげたくない派でしたが、やはり、義実家でいろいろあげたりしてるうちに面倒になってきました(^_^;)
私からあげることは少ないけど、他の人から頂いたのは食べさせてます(^_^;)
1歳半くらいにアイス、食べさせたみたいです(出産の時だから、私、いなかったです(^_^;))
-
kanonne
モロゾフのプリン久々に食べたらやっぱ美味しかったですよ🎶しかもあまり甘くなかったりして😆
1歳半でアイスデビューだったんですね✨
ほんといちいち断るのもめんどくさいんですよね!次から幼児用のおやつ買ってきてくれたらいいのにっておもいます‼︎- 2月21日

ごまらむ
1歳2ヶ月ならまだプリンは食べさせてなかったですね
幼児用のゼリーとかヨーグルトは食べさせてましたけど
炭酸飲料とチョコレートは3歳になるまでは食べさせないと思っています
2歳くらいからプリンや普通のビスケット、ラムネなどあげるようになりました
-
kanonne
2歳でプリンデビューしたんですね。やっぱまだあげなくて良かったと思いました😆
炭酸飲料やチョコも3歳まではあげたくないですよねー👍- 2月21日

snow01
私は先月くらいから少しなら…っとあげ始めました(;´д`)
私が食べてるとあげるまでギャン泣きするのでorz
あげてもあとでちゃんと歯磨きすればいいかっと思ってしまいましたσ( ̄∇ ̄;)
うちの娘はご飯は普通に食べるし、甘いものは甘いもので出されたら食べる。な感じで、偏食ではないです( ・∇・)
お肉は好みじゃないようで、これは気分や料理の仕方で食べます。
二人目生まれたりすると、あげるの早くなる人もいるので早い人は早くからあげてますし、遅い人は遅い。って感じですかねσ( ̄∇ ̄;)
-
kanonne
ギャン泣きされたらあげちゃいますよね‼︎歯磨きすれば大丈夫なんですかね😃👍歯磨きが適当なもんで💦一応歯医者さんに行ってみてもらったらちゃんと磨けてますよーって言われましたが。
ご飯ちゃんと食べれるならいいですね😃ウチの子ご飯あまりたべないもんで💦
2人目できたらきっと適当になりそうです😆- 2月21日

ゆあこ
他人の話で申し訳ないですが
義姉の子は1歳半ぐらいから(もっと前かもしれませんが)結構普通に
おまんじゅうとかアイスとか甘いもの食べさせてましたね〜!
今は二歳前ですが、おっぱいもまだ飲んでるのもあるかもしれませんが
ご飯全然食べないまますぐ、冷凍庫あけてアイス出してきますよ💧
5歳になる上の子もそうです。ごはん全然食べずに甘い物ばかり食べてます!
全くあげない!っていうのも可哀想な気がしますが1歳2ヶ月だったら
私はあげません🙌
-
kanonne
ぎゃーそうなったらちょっと困りますねー💦肥満になっても可哀想です!
甘いものあげないのが可哀想とは思わないんですよねー。欲しがってギャン泣きした場合は別ですが。
まだあげなくていいですね✨- 2月21日

Aynchan
小4の弟がお菓子大好きで、食べてると欲しがって泣くのでもうチョコとかケーキとか食べさせてます😓
甘いもの食べた日は念入りに歯磨きだけするようにしてます😅
-
kanonne
泣いたらあげちゃいますね💦
食べたら歯磨きを念入りに!ですね❣️- 2月21日

ゆずP
うちは一歳半頃~甘いもの解禁し始めました。子ども用のビスケット、ボーロなどはおやつであげてはいましたが。
解禁といっても、家では市販のプリンやゼリー、ジュースなどは今でもあげてません。外食で特別に果汁100%ジュースを少し、私が頼んだデザート(例えばプリンやバニラアイス)は少しあげますが、その程度です。
以前、義母にパックジュースを勧められ、もらいましたが「うちではあげてない」と伝え、回避しました(^^;
ママが子育てをしているんですから、別にママの方針を曲げなくてもいいと思いますよ♪あと、少し食べても歯を磨けば大丈夫ですし、家では絶対あげない、などすれば甘いものに執着するわけではないので上手く付き合っていけばいいんじゃないかなぁ?って私は思います✨
-
kanonne
もらったのに回避できたんですね✨スゴイ!
今自我がでてきていろいろ指示されて言いなりになっちゃうんですよね😅毎日試行錯誤です!うまく付き合える自身がないので…
もしあげたら歯磨きしっかりします❣️- 2月21日

MTBK©️
うちはちょこちょこわたしもあげちゃってます。でも偏食じゃないし、ごはんもしっかり食べてくれます。
いろんな育て方あるとおもうのでいいとおもいますよ!
-
kanonne
ご飯しっかり食べてくれるならいいですね❣️うちは食べないからわざわざ甘いものをあげたくないなーと思うのでこのまま進んでみます👍
- 2月21日
-
MTBK©️
わかりますー!
うちも離乳食をとにかく進めたくて、卒乳もさせたくてとにかく「お腹いっぱい食べてもらう」ことを目標にやりました。なのでさつまいもやかぼちゃ、バナナなど甘くても食いつきのいいものからどんどんすすめました。夢中に子育てしていると気にし過ぎやこだわり過ぎとかときどき立ち止まって考えられる分kanonneさんなら大丈夫だとおもいますよ!- 2月22日
-
kanonne
そう言ってもらえて嬉しいです😂でもまわりみえなくなってますよ😅💦毎日違うからいつも試行錯誤です。
なるほど❣️お腹いっぱい食べてもらうことを目標にやられたんですねー!目標立てるなんて思いつきませんでした😳スゴイですね。今日の晩御飯なんて5口くらいで終わりです😫今うちの子納豆、豆腐、たまご、里芋、魚、ミニトマトの食いつきが良く毎回おんなじもの食べさせてる感じです😅今日みたいに違うのだすとほとんど食べてくれませーん🤣
卒乳もさせたいのにおっぱいちゃんです💦
べんたんにゃんこさんは、卒乳されましたか?
長々とすみません🙏- 2月23日
-
MTBK©️
うちは9
ヶ月で断乳、10ヶ月で卒乳、11ヶ月から牛乳始めました。- 2月23日
-
kanonne
そうなんですねー👍卒乳できていいなぁ✨
- 2月23日

うさぎ
偉いです👏
私がは主さんと同じ考えなんですがまわりは結構なんでもあげちゃってる人ばっかりで‥まわりが参考にならないので(笑)自分で幼児食の資格を取りました🙌
お砂糖を使わないってことはないですが、基本的に塩分糖分は少なめ、お砂糖を使った料理やお菓子は白砂糖ではなくきび糖か甜菜糖を使っています☺️
3歳まであげない方がいいのはチョコレートみたいな虫歯になりやすいお菓子とか、あとはお子様ランチとかですね🍴✨
お菓子は手作りだと甘さも調節できますし、添加物も避けられるからいいですよ✨
-
kanonne
スゴイですね✨幼児食の資格とかあるんですね❣️ちなみにどうやったら資格とれるんですか?難しいですか?料理が苦手なんですよね💦
自分で味付けすると濃いくなっちゃってるきがして、どのくらいの味付けがいいのかわからなくなります😅
えー!お子様ランチもなんですね!知らなかったです!- 2月21日
-
うさぎ
私が取ったのは幼児食アドバイザーって資格なんですけど、幼児食インストラクターっていうのもあります😊違いは、、あまりないような🤔笑
ネットで資料請求して、ネットで申し込んでって感じでした☺️💕国家資格ではないんでそんなに難しくなかったですよ!
離乳食→幼児食って進めていくうえで役に立つし、アレルギー対策のレシピ本とか好き嫌いをなくす幼児食の本とか教材も見てて楽しいです🎵
料理なんて慣れです❣️とは言っても私は本やクックパッドに頼りまくってます😅あとはキャベツとにんじんの千切りをチンして柔らかくしたのをすりごまと無添加めんつゆで和えたり、おかかで和えたりとか楽チンメニューが頻出してます🤣笑
お子様ランチもお菓子もその家庭によって考え方とか違うとは思うし本通りにするのが必ずしもいいとは限らないですけどね😢一応、テキストにはファミレスなどのお子様ランチは3歳〜の子どもの味覚に合わせた味付けだからそれ以前の子どもには味が濃すぎるとありました👀✍️
だからうちの子はお子様ランチは頼まずうどん取り分けたりしてます💦
勉強して知りすぎちゃうと、あれもだめこれもだめ、これはこうしなきゃだめ、、とか疲れちゃうこともありますけどね😢
でも初めての育児で初めて食育で、本を買い漁ろうとしていた私にはすごくいい資格でした☺️💞
長々失礼しました🙇♀️💦- 2月22日
-
kanonne
詳しく教えてくれてありがとうございます😊🙏調べてみます♡
なるほど‼︎そっか、キャベツやにんじんもチンでいいんですね✨楽チンメニューも作ってみます🎶- 2月22日

めぐみん♪
甘いものは出来れば遅い方が良いですよね。
うちはチョコレートと炭酸は大きくなるまで禁止にしてます。
プリンも月に1度位しか食べないのでモロゾフや材料のよい物を選んで食べさせてます。
ジュースは100%のりんごだけにしてます。
アイスも外食の時に親が食べるのを少しなので毎日でないので一緒に美味しいねと食べてます。
その代わり歯磨きはきちんとしてます。フッ素入りの歯みがき粉で磨いてます。今のところ虫歯になってないです。
いろんな考えの親がいて当たり前なので気にしすぎでないです。
-
kanonne
チョコと炭酸は大きくなるまではやめてたほうがいいんですね!旦那にも言っとかないと!
この前歯医者さんに聞いたらうがいができるようになったらフッ素入りの歯磨き粉でみがいたらいいよって言われたんですけど、1歳10ヶ月になったらうがいができるようになるんですか?😃
モロゾフって材料いいんですね✨- 2月21日
-
めぐみん♪
うちの娘はまだうがいは練習中です。何とか口に水を含んで吐くことは出来ますがうがいは難しいみたいです。
歯医者さんでうがいしなくても平気なフッ素入りの歯みがき粉があってそれを使ってます。
歯医者でしか買えないと言われて買いました。
プリンもスーパーで売ってる安いのよりモロゾフとか卵にこだわった物を出来るだけ食べさせてます。- 2月21日
-
kanonne
わぁースゴイ!吐くことができるんですね♡
歯医者そんなこと言ってなかったー!次の検診のときでも聞いてみます!ありがとうございました😊
今はまだ添加物とかできるだけ避けたいですよね!- 2月21日

退会ユーザー
うちもまだプリンやゼリーはあげてませんねー。
でも先日ドーナツ作って粉砂糖まぶしたのあげたので、プリンあげないでドーナツあげるのもどうなのかなと思ったりもしますけど(笑)
ま、なるべくあげない、あげないといけない(うるさい)時がきたらあげるっていう緩いスタンスでやってます(笑)
-
kanonne
同じ月齢ですね♡
ドーナツ手作りスゴイです✨
そうですね、臨機応変にやってみます😊👍- 2月21日
kanonne
ばぁばたちはなんで甘いもの食べさせたがるんでしょうね?😤
それができるのがスゴイです❣️それができたらみんな平和ですね✨
少しだけですめばいいけど、まだいるいるーってなるのがコワイですね…
にこママ
まだいるーってなった時に親がどうやめさせるかが肝心なのだと思います💡
うちもなるべく甘いものとか食べさせたくなかったですけど、今月初めに子供が風邪をひいて甘いプリンとか食べさせました!
何も食べなくなっちゃったので、何か食べてくれればとりあえずなんでもいい!と思って😅
甘いもの食べさせても食べさせ過ぎない、口腔ケアをしっかりやる、というのをすれば大丈夫だと思います😊
kanonne
そういう状況になったら仕方ないですよね💦
まだいるーってなったときがスゴイめんどくさいです😩
もし食べることになったら歯磨きしっかりすることですね!忘れそう😅
気にするくせに適当なんで矛盾してますよね😆笑