※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

注文住宅って色々選べて楽しいけど、お金のこともあるし取捨選択必須で…

注文住宅って色々選べて楽しいけど、お金のこともあるし取捨選択必須でした💦
まだこれから着工なので、どうなることやら、、ですが。皆さんこれはなくても大丈夫だった~ややっぱり必要だった~など、住んでからどうですか!?
間取りというよりは設備のことで😊

最近だとクリナップ(ステディアでしょうか?)の投稿を見て、めっちゃ羨ましくなってしまった💦
ステンレスのワークトップいいなぁ😩
バイブレーション加工のキッチンの展示がかっこ良かった!
でも結構高くて、金額や標準など、総合的にオフェリアの人造大理石にしました。
私ズボラだからシミつけてしまいそう、、

他に諦めたことは、
・キッチンのタッチレス水栓 8万
・キッチンのワークトップのグレードUP 10万~
・2F洗面所 ?
・和室の床の間(間取りの関係で)
・軒を張り出す(何だったか、、構造か何かの関係で無理)
・外構まだですが、おそらくカーポート
他多々、、

諦めなかった?ことは、
・キッチンフルフラット+前面収納 30万
・軒天木目 10万
・玄関エコカラット 10万
・吹き抜けシーリングファンの昇降機 10万
です💦

コメント

®️®️

カーポートは必要でした。
あとからつけましたが快適すぎました‼︎
庭の人工芝とウッドデッキ(上にはテラス)もあとからつけましたが、かなり快適です。
洗面台は幅90にしましたが120以上は必要でしたね、、、
あとは
・玄関のスマートキー
・トイレ、玄関、廊下、ファミクロにセンサーライト
・IH
・玄関先に手洗い場
あたりはやってよかったですね〜🤔

  • ママリ

    ママリ

    カーポートはあると絶対いいですよね!
    外構あとからつけられたの多いんですね!それなら後からできるように配置考えておいてもいいのかなと思いました💦

    うちも洗面台90です😳
    場所的にもそれ以上は置けなくて、、
    今の賃貸より広い~と思ってましたけど、広いに超したことないんですね😅

    スマートキー何も考えずつけましたが、いいって言ってる方多いですよね!
    今子供と荷物と持って出入りするの大変なので、使うの楽しみです笑

    • 9月30日
nana

譲れなかったことは広いキッチン+カップボードくらいで、あとは特にこだわりなく設計士さんや旦那ににお任せでした! 既にあるものをグレードからセットで選ぶだけなので、これはつける、つけないなどの細かい選択はほとんどなかったです🙌

雪国なのでカーポート必須でつけましたが間違いなかったです😭✨ 冬は雪積もらないし、雨の日も濡れずに行ける✨

タッチレスは旦那の希望でつけましたが、あるとまぁ便利で今は重宝してます笑

諦めた?というか辞めたことは、和室の収納を壁付の浮いているタイプにしたかったけど、それをつけると和室が小さくなるみたいでやめました🤔

  • ママリ

    ママリ

    キッチン大事ですよね✨
    旦那さんにお任せできるの羨ましいです💦
    うち全く考えなしで😅まぁ好きにできたのでいいのですが、、

    雪国だとカーポート必須ですね!
    こちらはほとんど降らないのと、分譲地の他のお宅も設置してないしそんなもんなのかなぁと。

    タッチレスは、今普通の水栓で手の甲でやってもやっぱり少しは水垂れるので、あったほうがよかったかなぁと思いつつ、、
    思ったよりオプション代高かったです~💦

    和室の収納浮かせるのわかります!それだけでお洒落に見えますよね。部屋が小さくなるんですね👀
    うちは間取り的に階段下なので無理でした😂

    • 9月30日
ママリ

ワークトップステンレス憧れるのめっちゃわかりますー🥹
でも私も諦めたクチです🤣
人大にしましたが、キムチ落としてずっと放置!とかしなければ大抵の汚れは取れるし築2年の今、まだシミないですよー🙆‍♀️
万能ジュニアくんっていう最強汚れ落とし洗剤(?)があるんですが、それで大体の汚れや色移りも落ちますよ!
機能面でいえば全然人大でよかったです!見た目は今でもステンレスに憧れますけどね🥺
あとなくて良かったのは
・ランドリールーム(作ってないけど要らない)
・お風呂とトイレの窓(お風呂はつけちゃったの後悔)
・壁掛けテレビ(テレビ捨ててプロジェクターにしたので壁掛けの工事してなくてマジで良かった!)
・回遊動線(動線より収納大事!)
・吹き抜け窓のロールスクリーン(電動スクリーン後付けできるように電源だけ取ってもらったけど必要なかったからつけてません)
・立派なサイズの植栽(小さいの買っても数年で立派なサイズになる)

やっぱり必要だったは
・スロップシンク
・私の部屋(坪数的にムリだけど)
・玄関もっと広い方がよかった
こんな感じですかねー🤔

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!
    もう決めた後にも、最後にあのステンレスのキッチンもう一度見たかった、、と思いました笑

    人大の使い心地お聞きできてうれしいです😄
    万能ジュニアくん調べてみました!研磨剤入ってないみたいで、いいですね!
    ちなみに普通のスポンジとかふきんでされてますか?
    メラミンスポンジは薄く削れてしまうから、後々そこがシミになるとかなんとか、、

    やっぱり必要だった、はうち全部ないです😂
    玄関については今の時点で、インスタ見ていいなーって思ってます😅
    あと玄関ポーチも広くして軒があると、自転車停められるなーとか😳

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    ワークトップは布巾、シンク内はスポンジでやってます!ちっちゃいシミくらいなら指に直接万能ジュニア取って、そのまま指でくるくるーってやると跡形もなく消えます🙆‍♀️
    メラミンスポンジはダメです!あれは大雑把に言えば紙ヤスリでガリガリ削ってるみたいなもんですから、おっしゃる通り傷ついちゃうので💦

    やっぱ予算も土地も無限ではないので建物の大きさや入れれるオプションも決まってくるし、取捨選択は必要ですよね💦
    私もあったらよかったなーとは思うけど実際問題予算的にムリだったし、今の家で後悔してません😊

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    教えて頂きありがとうございます!
    やっぱりメラミンスポンジよくないんですね💦ふきんとスポンジでやってみます😄

    ほんとに。家の中もそうですが、土地の広さや周りとの位置関係とかもありますね💦
    予算内でベストにできるのがいいですよね✨後悔されてないとのことで、素晴らしいですー✨

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

やっぱり必要だった〜で、
収納内のコンセント!
コードレス掃除機収納内で充電したくなって、必要でした😂
諦めたこと
・壁をサイディングにしてしまったこと…1度のメンテで100万前後かかるようで、メンテのこと考えると高性能タイルが羨ましくなりました!
・子供部屋の壁
諦めたというか、後から間仕切り出来るようにと作ったら、値上げ値上げで家建てたときより間仕切り壁作りが高くなりました。

あってよかったのは
・多めのコンセント
・屋外コンセント
・ライティングダクトレール(ダイニングの位置にあわせて照明の位置ずらせる)
・クローゼット以外の収納は固定棚ではなく可動棚にしたことと、回遊動線上の収納です!収納の周りぐるっと回る感じで回遊にしたら便利でした😃

ライフスタイルがどんどん変わるので、必要に応じて収納棚の高さ変えられるのも便利です✨

なくてもよかった
・北側の大きい窓→人が通り抜けれないサイズにしたらよかった
・外構ですが砂利
室内にいると網戸でもないと音そんなに聞こえないし、死角無いように防犯カメラつけたため…草は生えてくるし、最初からコンクリにしておけばよかったです。

  • ママリ

    ママリ

    収納内のコンセントつけてみました!
    でも今コードレスの掃除機とかお掃除ロボ使ってないので、ピンとこなくてただ下の位置につけただけなんですが大丈夫ですかね?

    私もタイル検討しましたが、同じくサイディングにしました😅
    最初にかかるか後からかかるかってことですが、どうせならタイルが良かったです😣

    今なんでも値上げ凄いですよね💦
    ということは、他にも「住んでみてあとで追加しよう」っていうことは高くなる可能性ありますね、、

    コンセント多めいいですね✨
    うちも最初の提案からいくつか追加しましたが、実際住んでみたらどうなるか😳
    収納の周りの回遊動線も、準備のときとか便利そうですね✨

    砂利の音聞こえないんですか。実家が以前空き巣未遂にあってから砂利を敷いてるので、うちもその予定なんですが、実家で音聞こえるの古い家だからかも知れません笑

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしまだ建設中で間に合うなら、外壁のコーキングはなるべく長持ちするやつにされるといいかなと思います💦

    最近の家は高性能なせいか、しめておくと砂利の音は聞こえないです〜😂
    網戸にしとくとかなら聞こえると思います✨

    うちは空き巣入られて、怖くて防犯カメラつけまくりました…ぬすまれた分や割られた窓は家財保険でおりたのでまだマシでしたが…

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    外壁は、標準より+してシーリング(コーキング?)レスのサイディングにしたんですが、これも全くの0ではなくて、少し使うらしいです、、

    砂利の音聞こえないのは盲点でした😅
    空き巣入られたんですね💦それは怖かったですね😣
    ご無事でよかったです💦
    実家もその件から対策強化したので、うちも最初のうちからしておこうと思ってます💦
    なんでこっちが手間とお金かけなきゃいけないんだって怒りすら覚えますよね💢

    • 10月2日