
2歳児の自慰行為について、保育園の先生から止めさせるようにアドバイスがあり、日中は気をそらし、寝る時は頑張ってやめさせているが疲れる。3歳になれば自然にやめるか不安。保育園の先生もやめさせたほうがいいと思っている。
【2歳児の自慰行為についての対応方法について】
自慰行為ある2歳児
1ヶ月ほど前からはじまりました
保育園の先生にも、
いたいいたいなるよー、って声かけてやめさすようにしていますと言われました
わざわざ人前ですることではないと思うので
日中はなんとか気をそらせて
やめさせようとは思いますが
寝る時は、私が頑張れば、自慰行為なく寝れるのですが
正直毎日は私も疲れるし、頑張ってやめさせても、またどこかでやるだろうなぁと思います。。
2才の時点でどう接していけばいいのでしょうか。
3才ぐらいになっていけば、
説明すれば、人前ではやらないようになるのではないかと思っているのですが。。
保育園の先生は、特に理由は言わなかったですが、やめさせたほうがいいという顔をしていました。
- まりこ(生後1ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

マンマミーヤ
うちも上の子がそのくらいの頃ありました!
日中していたら保育園の先生が他の事に気をそらすようにしてくれました。
赤ちゃん帰りやイヤイヤ期と同時くらいに始まったのでやはり何かしらの精神の不安定さから来てたのかと思います💦
上の子だけと過ごす時間を増やしたりして安心感と満足感を感じさせるのが大事と言われ、もし触っていても怒ったりせず他の遊びに誘導するなど続けていたら半年もせず落ち着いたと記憶しています。

はじめてのママリ🔰
保育士です✨
自傷行為をすること自体を否定的に思いやめさせることはよくないと、発達心理学の先生から学びました☺️
気持ちいいことをしているだけなのに、なんでやめさせようとするのかまだ理解できず、こどもからしてみれば自分を否定されていると感じてしまうようです🤔
親からしてみればやめて欲しいっていう思いが強いですが、言葉の理解が十分分かる時期まではそっとしておくことがいいですよ😊
それこそ気を逸らしてみるくらいのことは大丈夫ですが、無理にやめさせることがないようにとのことでした🌟
ちなみに私の園でも3人くらいクラスに自傷行為をしている子がいましたが、年齢が上がるとともに行為自体が少なくなったり、寝る前だけしていたりと行為自体を見る回数は3人とも減少またはなくなってきましたよ☺️
-
まりこ
コメントありがとうございます。
保育園の先生から、そのように言っていただいて安心します。
担当の先生の対応はまちがっていないと思うのですが、やめさせる方向で〜みたいな、発言で、私がもうちょっと会話できるようになったら、言おうと思いますと返すと、あーー。。と言われて。。私の気持ちの中で気にくわなくて、余計に悩んでしまった感じがします。
安心しました。ありがとうございます!- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
先生によっては対応や考え方が違ったりしますもんね💦
でも保護者の気持ちに寄り添いながら保育することが一番なので、そのような反応を保護者にしてしまうのはよろしくなったとは思います😢
逆に不安になったり、不満を抱え込んでしまわれたのではないでしょうか?💧
子育てしていると悩みがつきませんが、真剣にお子さんに向き合っている姿が素敵です😊✨
安心していただけたなら、よかったです☺️- 9月30日

みきえママ
めちゃくちゃ悩みますよね…
うちの子もあります。
きっとさみしい思いさせてるのかなとかホント色々悩みしか出なくなります。🥺
止めさせたくても…覚えたら止めら
れないと私は思いました。
回数は減らせるかもですが…
大人でも無理ですもん。
人前ではやらない事
お風呂後の夜寝る時だけ
と言えば良いんじゃないですか?
うちの娘は無理ですが…
私は正直
最初
気づいた時
気持ち悪っっ…と思ったし…
どう接したら良いか悩みました。
可愛くなくなる時もあります。
夜だけにして…と言っても
私が見てない間
一階のソファでやってたりしてます。
いっぱい悩みますが今はやってるの気づいたら…カサカサうるさいから止めてと言う事しか出来ません。😱
-
まりこ
コメントありがとうございます。
お気持ち一緒です。
やめさせるのは難しいし、なんとか声かけしていくしかないですよね😭
ありがとうございます。- 9月30日
まりこ
コメントありがとうございます。
落ちついたんですね!
怒ったりはせず、気をそらせながら、見守っていこうとおもいます。