
コメント

はじめてのママリ🔰
未婚シングルですが、うちは認知をしたくないというので認知はしてないですが、養育費はすんなり決まりました。
というのも、認知をしない変わりにお金を払ってもらうという条件で、相手にいくら払えるか決めてもらい決定しました。
認知が済んでいるなら、払う義務がありますがバックレることもありえるのであまり相手が払い続けられなさそうな額を提示するのは辞めたほうがいい気がします…
頑張って話し合ってくださいね!
はじめてのママリ🔰
未婚シングルですが、うちは認知をしたくないというので認知はしてないですが、養育費はすんなり決まりました。
というのも、認知をしない変わりにお金を払ってもらうという条件で、相手にいくら払えるか決めてもらい決定しました。
認知が済んでいるなら、払う義務がありますがバックレることもありえるのであまり相手が払い続けられなさそうな額を提示するのは辞めたほうがいい気がします…
頑張って話し合ってくださいね!
「未婚」に関する質問
マツコの番組内で婚活の世界ってのを観たんですが、50になる女性が80の母親にご飯を作ってもらう→ありえない、作ってあげないと と指摘されておりました。 私も激しく同意するのですが、例えば私の義兄の場合、40手前の…
会社への妊娠報告について 色んな方の意見ききたいです!! ①何週ごろ報告したか ②上司以外で自分から誰に報告したか ③上司以外の方は何週ごろ報告したか ④どんな風に話をしましたか 今いる職場、大きくない会社なので…
「遺産をあてにするな」は大前提の上で質問します🙇 夫は、夫にとっての祖母(父側)と25才まで同居していました。 その祖母は、夫に依存しており、孫ゾッコンです。 夫の実の母より、教育や育児に関わっていたようです…
家族・旦那人気の質問ランキング
ゆーちゃん🐰
回答ありがとうございます!
そうですね💦私もまず相手方がどのくらいなら払えるのか聞いてみたいと思います!何よりも払い続けてもらうことが大事ですもんね😇