※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

厚生年金の出産手当金の日額が分からず、産前6週間分の手当が受けられるか悩んでいます。計算ツールでもわからず、38週の4週前か6週前に産休に入るか迷っています。

この厚生年金で出産手当金が分かりますか?🙏

令和4年11月〜令和5年9月(最近のお給料まで)12261円
毎月同じ額引かれています。
11月後半〜12月前半に産休に入る予定です。
体調次第で早めに入る事も可能です。

帝王切開なので、38週でオペを予定しているので
産前6週間分の手当は丸々は貰えず、規定の予定日の
6週間前に入ると、結局4週間分の手当しか貰えない
事になります。

出産手当金の日額が分かれば、それにより38週の
4週前に産休に入るか、6週前に産休に入るか決めようと
思ったのですが、計算ツールを見ても分からなくて😣
質問させて頂きました。

よろしくお願いします。


コメント

はじめてのママリ🔰

予定日に対して産前6週はいつになるんでしょう??

2023.12が産前6週であれば今年一年の標準報酬月額を使います。今年の標準報酬月額がどのくらいになるかですね🤔

去年と比べて高いのか低いのかで日額が異なります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変わらなければ2980円です。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました🙇

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

出産手当金は、加入している健康(社会)保険から支払われると思うのですが、いかがでしょうか?
私の社会保険だと、1日5000円と決まっています。
あと、早めに入ったからと言って貰えるかどうかは、やはり加入しているところによると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました🙇

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

私だったらぎりぎりまで働きますね、出産手当金だと日額の2/3が支給なので普通に働いて満額お給料貰った方が金額多いと思います🤔
早めに産休入って、2週間分の給料の日額が1/3減ることにならなければ早めに産休入った方が体は楽ですけどね。
産休入る月はお給料日割りになるかならないかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました🙇

    • 10月1日