
5歳差くらいのきょうだいについての疑問です。上の子がいると、トイレや夜の睡眠に影響はあるでしょうか?楽しいと感じる時期や、兄姉の存在が日中の育児に与える影響も知りたいです。
【5歳差くらいのきょうだいについての疑問】
5歳差くらいのきょうだいについて教えていただきたいです!
わかるやつだけで大丈夫です⭐️
①上の子が1歳くらいのとき日中
ゆっくりトイレ出来なかったのですが
上の子がいたら少しは変わりますか?😂
②上の子は2歳くらいまで夜寝室に人がいないと
頻繁に起きる子でした
下の子は上の子がいたらママいなくても寝れたよーって子は
いますか?
③0歳のとき上の子がいて楽しそうにしてるのは
何ヶ月くらいからでしたか?
④日中も1人目の時よりはそばに兄姉がいてくれるので
楽だったとかはありますか?
- はじめてのママリ🔰

mama_@
2歳差ですが、
②はそうです。
③は生後半年〜9か月くらいから
④は下が4歳になると、上がいれば1時間は別室で2人だけでワイワイするようになりました。
④は同性兄弟だからかな、っていうのはあります。
5歳差なら友達って感じより上がお世話してくれそうですね。
2歳だと下が上と同じことできると勘違いしてて、友達感覚でいるみたいです

咲や
6歳差兄弟です
①個人差がありますが、兄弟共にトイレには着いてこないです
次男は手術入院で、私が付き添い入院しましたが、私がトイレ行く時はトイレまで着いてきて洗面台と壁の隙間に座敷童のように立って待っていました😅
②長男は赤ちゃんの頃から夜型でしたが、次男は周りに合わせて朝型生活でした
④歩き出すようになると、上の子がフォローしてくれるので楽ですね
長男がベビーカーやスーパーのカートを押したがりますが、次男が拒否して、対面タイプはギャン泣きします😂

まぐの
5歳差兄弟です!兄5歳5ヶ月、弟0歳9ヶ月です
①弟が機嫌よく遊んでいるタイミングであればトイレもシャワーも行けます🤣弟ギャンのタイミングだと兄が居てもダメでした
③弟が寝返り始めた3ヶ月くらいから兄も反応が出て嬉しかったようで兄弟でニコニコ遊んでましたよ!今は兄のおもちゃや遊んでるところに突撃するので兄に振り払われては追いかけています笑
まだ兄の方の加減が難しいようです
歩き始めたらもっとたくさん2人で遊ぶようになるかなーと楽しみにしてます😁

はじめてのママリ🔰
5学年差兄弟です!
①仲良くしてる時はゆっくりできます😃
下の子が上の子のやること邪魔したりすると、上の子が怒って下の子が泣いたりしてて急いでトイレから出なきゃの時もあります😅
あとは、上の子が下の子をかまいすぎて下の子が嫌がって泣いたりなどもあります💦
②上の子も下の子も、寝たらあまり起きないタイプであまり参考にならないかもですが…
起きた時に隣にお兄ちゃんがいると嬉しそうにはしてます!
③4ヶ月くらいからでした!
お兄ちゃんの動きが激しいので、見てニコニコ笑ってました😊
④お兄ちゃんが一緒の方が下は楽しそうですが、楽かと言われるとうーん…って感じです😅
やはりケンカとかおこるし、小さいのになんでもお兄ちゃんのマネしたがって面倒なことも多いです😂
兄弟育児大変なことも多いですが、一緒にいるところを見るとほんとに可愛いです🥰

ママリ
①ついてくる時もありますが、困ることはないです😊👌お兄ちゃんが抱っこしてくれると喜んでます🥰
②寝たあとは、2人で仲良く寝てます🥹💛
③3ヶ月ぐらいからニコニコしてました😊💛
④楽ですよー🤭2人でワチャワチャして遊んでるのみるとほっこりしてます🥰
その間にご飯作ったり、洗濯物干したりしてます🤭❣️

ママリ
5歳差姉妹です。
①トイレまで追いかけてきます😂回数は少ないですが😂
②下の子は、ミルクさえ飲んでたら良く寝ました。ベビーベッドなのと、あまり構ってないからか誰もいなくても寝ます。途中で起きません。
③6ヶ月頃には楽しそうにしてました。
④あります。ちょっとオムツ取ってきてとかから、抱っこしたりとか、ミルクやってくれたりまで、本当戦力です。
コメント