※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

前のパートでの過酷な状況から抜け出し、新しいパートでも同様の状況に直面している女性の相談です。周囲の期待や違いに疲れ、葛藤しています。

前のパートを5年くらいでやめました。何でも出来るからと言われあれもこれもやらされ、同じ時給なのに周りとの差がすごく責任も問われるような事を任され自律神経や難聴やらの症状が出てもう限界だと思って疲れきってやめました。

現在、6月からパートを始めましたがここでも「仕事の覚えが早い。何でもやりこなしちゃうから期待してる。今誰よりも時間短いけどいずれかは2時間くらい時間伸ばして働いてほしい。」と課長に言われ始めました。現に中々任されないらしい特殊なような仕事ばかりやらされています。現在誰よりも労働時間が短い私が。。
もうこういうのうんざりです。
一緒に入った人たちは気楽や〜って言いながらのんびり働けていいわ〜って言ってます。

なんか..何で何処行っても変な差が生まれるんだろう。
期待されようが何も嬉しくない。逆にまた始まったような気がしてつらい。
入ったばかりで変に言えないし葛藤しています。

コメント

deleted user

めちゃくちゃわかります!
仕事できることは悪いことじゃないんですけど、仕事任されだしたら仕事量増えて時給と合わないですよね😭
かと言って手を抜くこともできません😭

mamama

重宝されて子供の体調や保育園の行事とかで休みをいただいても嫌な顔されなかったりしませんか?

私はそこでプラマイゼロと捉えてました😄

deleted user

パートさんですしね
あたり押し付けてほしくないですよね、、、

でも労働時間短いなら
割り切って私なら働きます
間違えても責任押し付けないでよねっ!程度で働く感じですかね!
これ以上責任のある仕事が来るのであれば
やんわり言うとかですかね!

あまり自分はあの人と同じ時給がとか給与に見合ってないなーとか思わないタイプなので仕事がある事が幸せと思って10年くらい前の職場も働いてました!

あとはやりがいがあるかどうかですかね!