
コメント

退会ユーザー
もちろん、急な熱の呼び出しが1番大変でした💦
しかもその呼び出しがある日に限って絶対に休めない日だったり、大事な会議や来客がある日で夫も行けないよーなのが1番辛かったですね😂
なんで私ばっかり、、、悔しくて悔しくて。
今はリモートが主流なので全くそんな悩みがなくなりました☺️

退会ユーザー
イヤイヤ期が大変でした。送り迎えの際車乗りたくないもしくは降りたくない等イヤイヤされて駐車場で30分〜1時間経過とかありました…
あと保育園からいろいろもらってくるので耳鼻科や小児科、眼科、皮膚科など病院受診が大変でした。
ただ、もしかしたらコロナ禍だから大変だっただけで今はそこまで大変じゃないかもしれません🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
イヤイヤ期、大変そうですね…😱うちは自転車で保育園の送り迎えしているので、考えただけでぞっとしました💦
コロナ禍だと、病院の受診が大変だったんですか??😳- 9月29日
-
退会ユーザー
感染爆発してた時期は通常診療に加え発熱外来の対応、電話診療など、3〜4時間待ちで患者も病院側もイライラしてて地獄でした💦
発熱外来も予約取れなかったり。
発熱してなくても風邪症状あればまず電話で相談しないといけなかったり…
風邪引いたら会社も保育園も受診して報告が必要だったので受診しないわけにもいかず😞
いまは大体待っても2時間程度ですね🤔- 9月29日
-
はじめてのママリ
そういう事ですね💦
のんきに質問してましってすみません😅
コロナ禍の時は、病院の予約が取れなかったり、取れても何時間も診察まで待たなければいけなかったり、熱が落ち着いて24時間たたないと登園できなかったり等で大変ですよね😢
今私が通っている病院は多少待ちますが、通常の範囲内だと思います💦
やはり、保育園からのお迎えで悩むパターンが多いみたいですね…- 9月29日

ななこ
うちは反対に旦那が遅いんで、仕事帰ってきて食事の用意から風呂に入らせた頃に旦那が帰ってきて旦那のご飯の用意。と、ストレスフルで、毎日がイライラですね💦
-
はじめてのママリ
それは大変ですね…
仕事と育児だけでもしんどいのに、プラスで旦那さんのお世話まで💦- 9月29日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
保育園からの急な呼び出しが1番大変だったんですね💦
呼び出しがかかっても、外せない大事な予定があったりしますもんね、、
リモート中心だとそういう悩みもなくなってくるんですね!
大変参考になりました🙇