※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰後の働き方の希望は、4月前に伝えることが一般的です。自分からアポを取って学校長に伝えるのが一般的。特別支援学級を担当したい旨を伝えると良いでしょう。

【育休復帰後の働き方の希望はいつ頃伝えるべきかについて】

教員の方教えてください。
育休復帰が4月だった方で、復帰後の働き方の希望(時短で働きたいなど)はいつ頃お話をされましたか?
またそれは自分からアポを取ってお伝えしたのか、学校長から連絡があって‥などどういう流れでお話をされたのか、など教えてください。
今のところ令和6年もしくは7年4月から、帰り1時間の部分休業で復帰したいなと思っています。中学校ですので部活はありますが、子どもも小さいので土日も出勤は難しいこと、特別支援の免許を取得したところなので特別支援学級をもってみたいという気持ちがあります。
伝え方など、こう伝えるといいよ!などアドバイスありましたら、よければお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

4月復帰では無くてすみません、、、。
身上調書?的なものはありますか?
あるならばその用紙を貰うときか提出するときに伝えたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いているとき、身上調書のようなものはなかったように思います。異動調書には書くようなところはないですし‥
    たしかヒアリングがあったようには思うのですが、育休中でも声がかかるのかどうか‥

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体は、時短は1ヶ月前までです。

ただし、4月からとるなら、異動調書にそのこと書いてと言われました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    異動調書に書くところがあるんですね!休みが長くなって記憶がなくなってきてる‥
    ちなみに異動調書作成はいつ頃ですか?

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは12月です。備考みたいなとこに書いてと言われました

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

今年度4月から小学校に復帰しました。

前任校が7年目だったため、異動は確定ということもあり、12月の調書の前(10月ごろ)に1度校長先生にアポをとって、今後の働き方について相談しに行きました。その上で、異動希望を出しました。
特別支援の免許も育休中に取得していましたが、経験がないことや、子供の発熱なのどで休むことも多いだろうということで、現在は通常学級の担任をしています。
悩んでいることや、考えていること、今後考えられることなど全部校長先生にお伝えしていたため、迷惑はたくさんかけていますが、異動後もとても安心して働くことができています。