![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
国保に扶養の概念はないので、いくらでも働いて大丈夫です。
が、100万前後を超えてくると払うものは増えます。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
扶養は関係ないですが
奥様が働いた分だけ国保の金額が上がってしまいます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
扶養関係ないですー
いくらでも稼いで大丈夫です
でも私の職場は、2ヶ月連続8.8万超えたら強制的に自分の職場で社会保険加入です(இωஇ`。)
その辺も職場に聞いた方が良さそうです!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
扶養は税の扶養の社会保険の扶養があります。
保険の扶養→家族全員国民保険ならみなさん仰ってるよう扶養の概念がないです。
年収によっては自分だけでも国保払うより社保加入した方が安いです。(社保加入できるかは会社の規模や雇用条件によりますが)
税の扶養→妻の年収が201万以下だと夫の税金が控除されます。これは年末調整や確定申告でやるやつです。
それとは別に所得税、住民税は個人にかかるものなので自分で支払わなければならないです。
コメント