

ママリ
1年育休を取るつもりであればいま役所に行ってみるのは早いかな〜と思います!
この時期で産休中に行く人は、0歳4月入園や、保育園によって3ヶ月〜とかの受け入れのところもあるので、そういった早いタイミングでの入園を希望している人だと思います!
あらかじめ知りたい情報があるなら別ですが、1年取るなら生後半年ごろから見学とかをすればいいとおもいます!
それより前はもし何かするなら、ホームページ等で情報収集しておくといいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
園の空き状況などを聞くには早いかもですが、申し込むまでの大まかな流れだけ聞くのはアリだと思います!!
入園させたい時期のどれくらい前から動き出したらいいかなど今聞けたら子どもが生まれてからバタバタしないかと思います!

はじめてのママリ🔰
わたしも子供11月産まれで
0歳から保育園入れようと思っていたので、妊娠中から保活していましたが、
1歳の入園であれば産まれてからでも全然間に合うと思います☺️✌️💕
住んでいる所の保育園の申し込みが始まる少し前くらいから
どんな保育園あるのか調べたり、見学している所があれば行ってみたりするといいと思います😽

マーガレット
11月末出産、育休一年だと来年の11月頭入所になるので、自治体にもよりますが申込は8月とか9月くらいかなと思います。ただ、11月入所で希望を出していきなり行けるとは限りませんので、実際は春くらいから話を聞きに行ったり申込をしたりして、順番待ちに名前を連ねて空きが出たら入れてもらうって形になるのかなと思います。
ご出産されて、3月とかちょっと暖かくなってきたくらいの時期に役所に聞きに行き、空き状況や手続きの仕方を聞いてみるといいのかなと思います。0歳入所なら1歳入所より入りやすいはずので、早めに動けば入れる確率は高いと思いますよ💡

舞
逆に早めに市役所に情報収集に行くことをお勧めします。
何故なら途中入園が出来なかったとき、もしくは延長したい場合はその翌年の4月入所になるからです。
早めに申請していたら加点がつくこともあるので1歳入所時に有利になります😌
…うちの市はそのパターンだったのですが、途中入園も厳しそうだしゆっくり見たくなったので1歳入所手続きをしなければなりませんが、上記の通りだったので今年の4月入園の手続きしなかったことを後悔しました…😭
情報は早めに収集するべきです❗️

はじめてのママリ🔰
11月の途中入園は激戦区じゃなくてもかなり大変です💦
激戦区なら11月はめちゃくちゃ点数が高くないと落ちる可能性が高いです。
ご自身の点数は何点でしょうか?
0歳4月が1番入りやすく、1歳4月は激戦の地域が多いです。
1歳児は0歳児の持ち上がりになり、枠自体が少なかったり兄弟枠で埋まってしまうこともあるからです。
育休は延長できますか?
保育園見学は1歳児クラスなら産まれてからでも大丈夫かもですが産休中にご自身の点数、ボーダーライン、途中入園に入れる可能性、聞いておいた方が絶対いいです🥺

はじめてのママリ🔰
みなさんご回答ありがとうございます!まとめての返信ですみません🙇♀️
時期や場所によってなど入れる難易度変わってくるんですね、、
早めに情報あつめて動きたいと思います!
コメント