子育て・グッズ 下の子の寝かしつけについて、時間帯ややり方など教えてください。 上の子が保育園児で下の子が一歳未満の方、下の子の寝かしつけってどうされてますか? 時間帯ややり方など参考にさせていただきたいです🙇 最終更新:2023年9月29日 お気に入り 1 保育園 寝かしつけ 園児 上の子 はじめてのママリ(1歳8ヶ月, 6歳) コメント ママリ 夜の話しですか? ミルクあげてそのまま寝てましたよ☺️ 9月29日 はじめてのママリ 夜の話です! 上の子の就寝時間に合わせるかとか、月齢低いこと考えると上より先に寝かすのか…とかを検討してました! 9月29日 ママリ あー! 1ヶ月であーしなきゃ!こーしなきゃ!ってリズムつけようとしても難しいし極力新生児に合わせたのは前提として、上の子に合わせるといよりは時間で動いてました! 先に寝かすとか後に寝かすとか 決めてなかったです。 決めるとその通りにいかないとストレス溜まるのでその日その日の臨機応変に。 夜は下の子には構わず上の子と旦那と、また3人目も生まれた時も川の字で寝てたので 時間になれば電気消して過ごしてました!(そしたら新生児は勝手に寝てます) これから4人目生まれますが、3人目までの新生児の時と引っ越して環境が変わって子ども部屋と夫婦の部屋で分けてるので、 21時になれば上の子たちは電気消して勝手に寝てもらって 末っ子は夫婦の部屋で寝かせるつもりです!それも21時ごろ移動させます。 就寝時間を上の子に合わせるというよりかは時間で何時に布団連れてくって決めてましたよ☺️ 9月29日 はじめてのママリ ありがとうございます! 4人目!もう育児のプロですね!すごい👏 今もうすぐ下の子が2ヶ月なのですが、上の子は寝室で、下の子はリビングで寝かせており、9時くらいまで上の子がリビングでガチャガチャしてるので、そろそろ下の子は8時くらいに先に寝室に連れて行った方がいいのか…ベビーモニター使うか?どうしようかなぁと思っておりました。。 伺う感じ、9時近くに上と一緒に寝室に移動させるのもありかもですね! ありがとうございます😊 9月29日 ママリ あえてガチャガチャしてる環境で寝るのに慣れさすというのもアリです☺️ 上の子の騒音に親が気を遣って 静かな環境に慣れさせてしまうと 今後上の子が騒ぐと起きてしまったり掃除機で起きちゃうのも上の子がいくら騒ごうと赤ちゃん眠たい時は勝手に寝るのでめちゃくちゃ気を遣うって必要はない気がします☺️ 今日はもう家のこと早く終わったから先下の子寝かしてしまうか!とか今日は上の子先寝かすかとかそんな感じで緩くゆるく、ご自身の気分でやっちゃっていいと思います😂 私は割とリズムつけすぎずに臨機応変に(良く言い過ぎか笑) 私流でいえば適当でいいと思います🤣💓💓💓 私はもう適当にとりあえず時間になったら全員寝室突っ込むってやってました笑 今は5歳、3歳、1歳ですが 全員21時になったらとりあえず布団突っ込んで、電気消して 私がいると全員興奮して永遠寝ないので ほんとならトントンしてあげたいですが、トントンすると2時間経とうと寝ないので私は風呂へ逃げて旦那が近くで映画見て子ども放置してたら風呂上がる頃には全員寝るって流れです🤣 こんな感じでめちゃ適当です笑 9月29日 はじめてのママリ 放置してたら寝るスタイル素晴らしいです😂 確かに騒音に慣れてもらうのも大事ですね! 一番下の子もミルクあげたら泣かずに?置いといたら寝落ちするんでしょうか…? 何度もすみません💦 9月29日 ママリ そうですね! 抱っこで寝かしつけしてたのは1人目だけの記憶なので、ミルクあげてゲップさせてそのまま布団に寝かせてたらそのまま睡眠してくれてた感じです🤣 2人目とかは特に3時間に1回起こすこともせずに、寝たいだけ寝かしてたらほんとよく寝てくれてました🤣💦 9月29日 はじめてのママリ そうなんですね! うちは1人目も2人目もよく寝るタイプで、1人目は寝かしまくってたのですが、最近になって低月齢は起こしてでも飲ますものだと知り、下の子は起こして飲ましてます😂が、しょっちゅう私が二度寝して間があいちゃってますが😅😅 あんまり苦労しないやり方を模索してみます! ありがとうございます!✨ 9月29日 おすすめのママリまとめ 保育園・上の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・熊本市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・大分市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ
夜の話です!
上の子の就寝時間に合わせるかとか、月齢低いこと考えると上より先に寝かすのか…とかを検討してました!
ママリ
あー!
1ヶ月であーしなきゃ!こーしなきゃ!ってリズムつけようとしても難しいし極力新生児に合わせたのは前提として、上の子に合わせるといよりは時間で動いてました!
先に寝かすとか後に寝かすとか
決めてなかったです。
決めるとその通りにいかないとストレス溜まるのでその日その日の臨機応変に。
夜は下の子には構わず上の子と旦那と、また3人目も生まれた時も川の字で寝てたので
時間になれば電気消して過ごしてました!(そしたら新生児は勝手に寝てます)
これから4人目生まれますが、3人目までの新生児の時と引っ越して環境が変わって子ども部屋と夫婦の部屋で分けてるので、
21時になれば上の子たちは電気消して勝手に寝てもらって
末っ子は夫婦の部屋で寝かせるつもりです!それも21時ごろ移動させます。
就寝時間を上の子に合わせるというよりかは時間で何時に布団連れてくって決めてましたよ☺️
はじめてのママリ
ありがとうございます!
4人目!もう育児のプロですね!すごい👏
今もうすぐ下の子が2ヶ月なのですが、上の子は寝室で、下の子はリビングで寝かせており、9時くらいまで上の子がリビングでガチャガチャしてるので、そろそろ下の子は8時くらいに先に寝室に連れて行った方がいいのか…ベビーモニター使うか?どうしようかなぁと思っておりました。。
伺う感じ、9時近くに上と一緒に寝室に移動させるのもありかもですね!
ありがとうございます😊
ママリ
あえてガチャガチャしてる環境で寝るのに慣れさすというのもアリです☺️
上の子の騒音に親が気を遣って
静かな環境に慣れさせてしまうと
今後上の子が騒ぐと起きてしまったり掃除機で起きちゃうのも上の子がいくら騒ごうと赤ちゃん眠たい時は勝手に寝るのでめちゃくちゃ気を遣うって必要はない気がします☺️
今日はもう家のこと早く終わったから先下の子寝かしてしまうか!とか今日は上の子先寝かすかとかそんな感じで緩くゆるく、ご自身の気分でやっちゃっていいと思います😂
私は割とリズムつけすぎずに臨機応変に(良く言い過ぎか笑)
私流でいえば適当でいいと思います🤣💓💓💓
私はもう適当にとりあえず時間になったら全員寝室突っ込むってやってました笑
今は5歳、3歳、1歳ですが
全員21時になったらとりあえず布団突っ込んで、電気消して
私がいると全員興奮して永遠寝ないので
ほんとならトントンしてあげたいですが、トントンすると2時間経とうと寝ないので私は風呂へ逃げて旦那が近くで映画見て子ども放置してたら風呂上がる頃には全員寝るって流れです🤣
こんな感じでめちゃ適当です笑
はじめてのママリ
放置してたら寝るスタイル素晴らしいです😂
確かに騒音に慣れてもらうのも大事ですね!
一番下の子もミルクあげたら泣かずに?置いといたら寝落ちするんでしょうか…?
何度もすみません💦
ママリ
そうですね!
抱っこで寝かしつけしてたのは1人目だけの記憶なので、ミルクあげてゲップさせてそのまま布団に寝かせてたらそのまま睡眠してくれてた感じです🤣
2人目とかは特に3時間に1回起こすこともせずに、寝たいだけ寝かしてたらほんとよく寝てくれてました🤣💦
はじめてのママリ
そうなんですね!
うちは1人目も2人目もよく寝るタイプで、1人目は寝かしまくってたのですが、最近になって低月齢は起こしてでも飲ますものだと知り、下の子は起こして飲ましてます😂が、しょっちゅう私が二度寝して間があいちゃってますが😅😅
あんまり苦労しないやり方を模索してみます!
ありがとうございます!✨