※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

冬の長野での自宅保育の0〜1歳児の適切な服装について教えてください。同じくらいのお子さんはどんな服を着ていましたか?

【0〜1歳児、寒い地域での自宅保育、適切な服装は何でしょうか?】

長野県自宅保育の0〜1歳児は、どのような冬服を着ますか?

ネットで調べると乳幼児に裏起毛は暑い!とありますが、保育園ではなくて家で過ごす場合でも暑いでしょうか?
まして長野は寒いイメージなので、薄手長袖、裏起毛トレーナー、ニット…何を買えばいいのか悩んでいます💦

生まれたての時は、暖房の上、薄めの服に掛け物や抱っこで温度調節していましたが、寝てても起きてても動きますもんね😭

長野出身ではないため先輩ママの知人もおらず…
12月で一歳になるのですが、同じくらいのお子さんは冬どのような服を着ていましたか?
長野だけでなく、雪が降るような地域の方に教えていただけたら嬉しいです🙏

コメント

アオハル

部屋の温度にもよると思います💦
部屋が暖かったら、裏起毛は、暑いと思います。なので、普通にトレーナー生地で良いと思います。薄手長袖は、寒いと思います💦2月、3月まで寒いです😅下手したら、4月の入学式、入園式に雪が舞う時もあります。
気温などによって半袖シャツか長袖シャツで下着を調節していました。

はじめてのママリ🔰

裏起毛だといい時はいいけど、脱がせたり着せたりの手間が増えるって感じです💦

うちは家の中まで超極寒ですが…
結局肌に近いところは綿が一番快適なので、綿の長袖肌着と長袖長ズボンで大丈夫です。
寒い時はモコモコベストを着せて調節します!
女の子はロンTとジャンパースカートかワンピース着て、厚手のレギンスかスパッツでした🙂

個人的には裏起毛のズボンはお出かけ用にあってもいいと思いますが、トレーナーは要らないです🙂
それよりカーディガンとかポンチョとかベストとか、フード無しの羽織れるものの方がいいですよ!