※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつで辛い。旦那は忙しく、自分に負担感じる。家族に頼れず、メンタルケア方法を探している。

産後うつ…?まとまりがないです。ただ辛くて吐き出させてください。

2人育児中ですが、物事をうまくやれない→自分をすごく責めてしまう→作業効率が落ちるの悪循環によくハマってしまいます。なんできちんとできないんだろうと思うとすごく辛いです…

旦那は平日は子どもたちが起きる前に出発、帰りは頑張って19時頃に帰ってきてくれます。たぶん結構無理して帰ってきてます。旦那はとあるスポーツの審判のライセンスを持っており、土日どちらかは丸1日不在です。前泊で飛行機の距離のところに行くこともあります。
正直私はいっぱいいっぱいなのですが、旦那も家にいるときは頑張ってくれるので、身体的にキツくなってきてると思います。旦那にもっと頼りたい、審判やめてほしいと思うのですが、嫌がると思うと言えずにいます。
同じ町内に良義両親が住んでいて、いつでも頼っていいと言ってくださるのですが、近くに住む義理妹の子どもたち3人の面倒を常に見ておられるので頼りづらいです。実両親も車で1時間のところに住んでいるのですが、私の祖父母の在宅介護をしておりこちらも頼りづらいです。

もう何も考えたくない、しんどいと思いつつ、なんとか頑張らねばと踏ん張っている状態です。なんでこんなのになったんだろう…ごはんを作る元気もなく、最近適当なものしか食べてません。楽しみなこともありません。
自宅にいながらメンタルを整えるいい方法ありますか?平日子どもを見てくれる人もおらず、通院はもう本当に最後の手段だと思っています。

コメント

みおんまま

こんにちは。
私は病院に行って産後うつと診断を受けました。

うちも主人はよくやってくれています。
でも自宅に居ない時間になると涙が出てきたり、もっと居てほしいと思ったりしてしまいます。

ママリさんと違って、つい、休日はずっと手伝ってよ!と言ってしまい、後悔することもあります。

病院に行ったのは、診断を受ければ、市町村やNPO法人の子育て支援を受けやすいからです。

私も義実家は近いですが、やはり頻繁には頼りにくいです。
ですが、ベビーシッター等はお値段も高い…
そこで今はNPO法人の子育て支援を受けています。
年齢の制限はないようです。
今後も使っていこうと思っています。

1人で2人のお子さんをみていらっしゃるなんて、本当にすごいことだと思います!
少しでもリフレッシュする時間をとれますように!
私も心がけます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    主人にもっといてほしい気持ち、すごくよくわかります!子どもたちは本当に手のかからない、いい子たちで、普通のママならきっと完璧に家事も子育てもこなせるんだろうなと思うと、すぐに旦那に頼ってしまう自分に自己嫌悪してしまいます。旦那は違う人と結婚したほうが幸せになれたんじゃないかと思うと辛くなります。

    なるべく他人の力を借りずに頑張りたいと思っていましたが、自分が壊れる前に行政やNPOの支援を頼ってみたいと思います。

    優しいコメント、ありがとうございます。頑張っている旦那には自分の気持ちや症状をなかなか話せず、自分だけで抱えて辛い思いをしてきました。お話聞いてくださって嬉しかったです😌

    • 10月4日
  • みおんまま

    みおんまま


    私も自己嫌悪してしまい、一緒にいたいのに、別れて他の人といた方が幸せなんじゃない、と言ってしまったこともありました。
    心無いことを言ってしまい後悔するとともに、私はこの人と結婚できて幸せ者だなぁと思います。

    本当に頼れるものは何でも頼った方が良いです。
    一つ頼れる所が見つかると、そこの方が「こんなのもあるよ」と教えてくれることもありました。

    私もまだまだ初心者ですが、知らないだけで方法はたくさんあるんだと思います。

    • 10月4日