※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子の子どもを同じ保育園にするか迷っています。同じにすると送迎が楽だけどイベントで一緒に帰らないといけないのが大変。別にするとイベントの時に一方を預けられる利点があります。どうしますか?

下の子を来年度、上の子と同じ保育園に申し込むか迷っています。

来年度は上の子が年中さん、下の子が年少の一個下の2歳児の双子です。2学年差です。

同じにするメリット
送迎が楽、イベントが一回で済むので仕事を休む回数が減る

別にするメリット
イベントのとき預けておける、病気でも気軽にもう一方は預けておける(感染系なら預けませんが)

と考えています。
保育参観や生活発表会などのイベントの日は、
昼とか3時ごろとか終わったら同じ保育園だとみんなつれて帰らないといけません。
双子なので、3人つれて帰ってワンオペが少し辛くて💦

みなさんならどうしますか?

コメント

てんまま

2箇所送迎は大変だと思います😅
参観や発表会なんて、毎月ないし、風邪引いたときは、症状ない子どもたちは預けられないですかね?
よっぽど近所でいい保育園が空いているなら数年後のことを考えて別の所もありかもしれないですが、結構大変だと思います😅

うちは今上の子幼稚園、下の子保育園ですが
下の子は朝夫が送ってくれます。これなかったら無理でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2箇所送迎なんてありえないと思ってましたが、今年度は同じところが落ちてしまい別になり、でも意外と始まると気にならなくて🥹
    でも1箇所で済めばやはりかなり楽ですよね…😳
    元気な子は預かってもらえるのか、不明なんですが😭
    双子の園は可能なので、大丈夫かもですね!!
    また落ちる可能性もありますが、申し込むことにします!
    ありがとうございます😊

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

最大のメリットが兄弟だとより可愛がってもらえる🥰👍です!
〇〇くんの弟〜♪という感じでよく見てもらえるとは思います😁
あと、うちの子の園は片方行かせて片方休ませるが全然おっけー!なので体調不良の子のみ休ませてあとは16時迎えを徹底してます(笑)
今日も私が休みなので下の子のみ家庭保育、上の子は保育行ってます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それありますね😳
    今も、園同士が近く双子が兄の園にたまにお散歩行くのですが、弟くんかわいい〜とチヤホヤしてくれてます🥹
    園の方針がわからないですが
    元気な子は登園オッケーかもですね🤔
    申し込むことにしました!
    ありがとうございます😊

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も双子ちゃん別の園に行ってるんですね🤭
    ほとんどの方が他の園を知らなくて比べようがないと思うのですが2つの園を知ってるのであればあとは先生の対応とか園の雰囲気で決めてもいいように思います!合う合わないありますしね😆
    うちの子の園は参観日なんかも別日なので同じ園でも2回休まないといけなかったりして、どっちもどっちな気がします🤣運動会も3上と3未でわけてるので10月も別々!それぞれ見に行けるメリットと、それぞれ休まないといけないデメリット🤣

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

料金がバカみたいに高くならないなら1箇所にします!
うちは何も考えず上の子を幼稚園へ入れ、下の子たちは認可保育園へ通っています。第二子以降は保育料無料なのでほとんどかかっていませんが、上の子と同じ幼稚園へ通わせるとなると3年間で諸々含め40〜50万以上保育園と差が出るので迷ってます、、
うちは幼稚園と保育園ですが別園っていうだけでイベントや行事は被るし送迎も大変です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園そんなにかかるんですね💦
    うちは3人とも保育料無料の地域なので、かかりません🥹
    申し込むことにしました!
    ありがとうございます😊

    • 9月29日