※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月頃からハイハイやつかまり立ちを始め、10ヶ月後半から伝い歩きが早くなりますが、まだひとりたっちや歩けません。早く歩きたい気持ちで焦っています。低体重の37週生まれの女の子です。

【ハイハイから歩けるようになるのはいつですか?について】

いつから歩けるようになるのでしょう…

ハイハイ、つかまり立ちを8ヶ月頃から始め、10ヶ月後半から伝い歩きが早くなってきたのですが、まだひとりたっちや歩くことができません😫

ふと手を離すと1〜2秒は硬直したように立てるんですが、すぐにしゃがんでハイハイ移動します😭😭

早くよちよち歩きが見たいです👶

模倣や指差しもせず、歩き出したらしたらやるかも?という回答をどこかで見て、気持ちが焦ってます😢

女の子ですが、37週生まれの低体重だとゆっくり目を覚悟した方がいいのでしょうか?

コメント

りん

うちも模範や指差ししないです😭
ハイハイ6ヶ月、伝い歩き8ヶ月で、今は一人歩き1歩出るかなってところです🤣
早く歩くの見たいですよね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    模倣や指差し保育園の子達がしてて不安で不安で、比較するなら保育園辞めちゃうかーと思ってるくらいです😵笑

    一人で立ってられるだけすごいです😍
    うちは周りが助けてくれるーって思ってるらしく、何でも受け身なので😓

    早くよちよち歩きみたいです😢

    • 9月29日
  • りん

    りん

    周りと比較しちゃいますよね🤣

    同い年の歩いてる友達を見て刺激されたのか、その日にひとり立ち始めました🙄
    受け身の時もたくさんあります😌立っちさせても抱っこーって。笑

    気長に待ってます☺️

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりお友達って刺激になるんですかね!!
    それ狙いで保育園を0歳で入れたので、比較しちゃうデメリットと良い刺激の板挟みです🙄笑

    • 9月29日
ぐり

修正月齢で8ヶ月の息子のママです☺️
つかまり立ち、つたい歩き、手を離して立ったりします。
うちの子も34週、低体重で産まれたためまだ毎月病院に定期受診で通っているのですが
先生にハイハイはよくしますかと度々聞かれます。ハイハイの期間がなるべく長い方がいいそうです。
なのでうちの子はなるべく早く歩いて欲しくないなと思っています…😅
模倣もパチパチをずっとしていたのですが最近全くやらなくなりました。またやる気になったらやるのかなと様子見です💦
とはいえ心配になりますよね💦うちも絵本を見ながら指差したり、パチパチやバイバイして見せたりしてますけど…笑
しないですね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はギリギリ37周のため、フォローをしてもらえず、一人で不安が募ります😣
    低月齢の時から保健師さんにもあまり構ってもらえず…

    手を離して立てるのすごいです☺️

    ハイハイ期間長いといいんですか!初めて知りました😳

    どうやら、私自身がハイハイあまりせずにすぐ立ったらしく、焦ってしまいました!笑
    様子見してみます…

    模倣も指差しも見せてはいるのですが徒労に終わってるので、もう神頼みしてみます😂笑

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

つかまり立ちを8ヶ月で始めたなら早い方ではないですか😲?

うちの子は9〜10ヶ月でつかまり立ち、1歳過ぎた今もひとり歩きしてないですよ

市の10ヶ月検診でもほとんどみんなハイハイでしたよ☺️

○ヶ月から歩きます。や、「まだ歩かないの?」みたいな周りの声やSNSはあまり気にし過ぎない方がいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首座り、寝返りやハイハイまでがゆっくりさんで、ずっとバックのズリバイでソファの下に車庫入れ状態が続いて落ち込んでたら、急にハイハイ、つかまり立ちをし始め、慎重な伝い歩きが始まりました😳

    そのスピード感で感覚バグってしまったのか、そうだ!生まれ週的にこの子1ヶ月位は遅れるって思えと言われたことを忘れてました😭

    10ヶ月検診も小児科で各自だったので比較ができずでした😥他の子達も基本ハイハイだったんですね!!安心しました!

    なんとか就学前までに追いついててくれれば嬉しいです🥹

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月ほど遅く考えるとしたら7ヶ月でつかまり立ちしたということになります☺️
    とてもすごい事だと思いますよ!
    周りにもそんなにいなかったような🤔

    本人の筋力が追いついてないのに無理に立たせたり歩かせるとO脚になると聞きますし、その子のペースに合わせていいかと😌


    うちの子は9ヶ月まで、ずり這い、ハイハイ、つかまり立ち、何もしませんでしたよ😂
    ずっとコロンでした👶

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか生まれた時から脚力?蹴り?が強すぎて、筋緊張の点で不安でしたが、今度は筋肉あるのに歩かないのかい!😤って悶々としています…

    ずっとコロンってなんか可愛いですね😍
    うちはずっとジタバタっていう感じだったので😂

    • 9月29日
ぐり

1人だと不安になりますよね…
わたしもわからないことや不安な時はすぐいろんな育児相談室に電話して聞いちゃいます💦

保育園行かれてたら他の子をみてるから余計に…ですね💦

ハイハイが長いほど体幹がしっかり鍛えられて転びにくくなるそうです!きっと足腰の強い子になりますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も産後は産後ケアや保健師さんに連絡しまくりました😖

    上の回答のママさんにもハイハイ期間が長いと良いとおっしゃっていただきましたが、転びにくくなるんですね!!
    確かにハイハイほぼせず育った私自身、よく転けます😂笑

    胎内で逆子で蹴られてた時から強かったですが、ハイハイでますます強靭な脚力を手に入れられるんですね!!😳

    • 9月29日
ぐり

すいません、返信になってなかったです💦

はじめてのママリ🔰

2人目は寝返り8ヶ月で、最近やっと何秒か立ってられるようになりました。
指差しよくやるようになったのは1歳1ヶ月くらいで、模倣も1歳の時はひとつできるかできないかくらいでした。
予定日1週間前に生まれて2,900g台でもこんな感じなので焦らなくても大丈夫ですよ!
ハイハイの方が全身を使う運動で良いらしいし、ハイハイは今だけなので、赤ちゃんらしい姿を楽しめる幸せな期間だと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さん立っちし始めたんですね!!😊
    娘も1歳位にドドンっと情緒的成長してくれるように祈ってます🥹

    • 9月29日
🫶🏻

息子も8ヶ月とかにつかまり立ち9ヶ月でハイハイし始めましたが、1人でよちよちちゃんと歩けるようになったのは1歳3ヶ月でしたよ😌ちなみに36週で小さめで生まれてます🙆‍♀️模倣は11ヶ月の後半にし始めましたが一時的なブームだったのかすぐやらなくなり1歳以降沢山するようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ小さめさんのお話ありがとうございます😌
    模倣らしき模倣見た事ないので一回でも見たいです🙄🙄
    1歳から色々やってくれることを願って過ごします😭

    • 9月29日
ママリ

状況が同じ過ぎて思わずコメントしちゃいました🤣
今月で11ヶ月の娘同じく8ヶ月からずーっとハイハイで最近伝い歩きするようになりました!
指差しも人差し指は立てるのですが明確な指差しはまだしておらず、いつ頃からするかなぁとのんびり見守ってます😇
37週で生まれた低体重で加えて逆子だったので体も硬く足の力が強いです。
保健師さんに見てもらったら1歳で立つくらいでちょうどいいんだよ~最近の子は発達早すぎ!!って言われたのでゆっくり見守ってます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも逆子です🙄
    人差し指立てるのだけでもすごいです🥹
    うちはずっと指しゃぶりしてて、手も使えないし、口も指が入ってて今後発語も遅れちゃいそうです😭😭
    立つ以外にも心配すぎて…😩

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    間違って下にコメントしてしまいました😭すみません😭😭

    • 10月2日
ママリ

わあ!逆子も一緒ですね🥰
指差しにも順番があるんだそうです!指先を使えるおもちゃを使ったりボタンポチポチ押すおもちゃを使ってあげるといいですよ!!
あと指差しの最初は共同注視からだそうです!(大人が指さした方向を見る)なのでいまはわざと遠くのおもちゃを指さしてあれ何かな〜ってやったりしてます!
私も発達めちゃくちゃ心配で色々調べてしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共同注視も私は頑張ってるのですが、本人がマイワールドなので、見てもらえなくて…辛いです😇
    多分私は自分が死ぬまで不安を持ち続ける気がします😫笑

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子もマイワールド全開ですよ!
    遊んでるときはめちゃくちゃおもちゃに集中しています🤣呼びかけても振り向くの半々だし、大丈夫かなと思ってめちゃくちゃ不安になるときも多いです😭
    でもただでさえ1ヶ月早く生まれてるから発達も少しは遅れるかなぁと思っていまできることを頑張ってます(背中が硬いのでマッサージしてみたり、腹筋が弱いので腹筋鍛える体操してみたり)
    たまたまプロフィールみて気づいたんですが兵庫県なんですね!私もいま兵庫県に住んでるんです🥹
    もし近ければ私がお世話になった体の発達見てくれる助産師さん紹介したいです!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他所の子は集中してる時も反応してくれるなんてことがあるのか?って思うくらいです😓
    マッサージ😳😳考えもしなかったです!やってみます!

    私は神戸市なので、もし行けそうな所であれば教えていただきたいです🥹

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    背中緩めてあげるだけでもちがいますよ!!
    明石なんですけどどうですかね??
    一応電車から徒歩でもいけますが、結構歩くので車のがおすすめです🥹

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明石なんですね😳
    車だとタクシーになっちゃうので、諦めます😩😩
    お声がけいただきありがとうございました😊

    • 10月5日