※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

子連れでの葬儀参加についてアドバイスください。先日義祖母がお亡くな…

子連れでの葬儀参加についてアドバイスください。
先日義祖母がお亡くなりになり、近々葬儀(通夜無し一日葬)に参列予定です。
義家族の方は子供も小さいので無理はしなくていいと言ってくれているのですが、色々とお世話になった方なのでせめてお焼香だけでもしに参列したいと考えています。
そこで質問が何点かあるのですが、

①2歳半の息子が結構やんちゃなのですが、スマホ以外に時間つぶしができそうなアイテムがあれば教えてください
今のところシール貼りブックくらいしか思いつきません😂

②下の子の衣服で黒っぽいカバーオール等がなくセパレートの上下服で黒無地のTシャツと七分レギンスがあるのですがそれで参列しても大丈夫でしょうか?
オムツ頻度を考えて別途カバーオール等の衣服を考えたほうがいいでしょうか?

③似たような月齢、年齢の際に参加された方がいらっしゃればこんなことを準備しておくといいというお話しを是非お聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①質問だけになり申し訳無いのですが
パズルや塗り絵とか息子は、時間つぶししています🥹

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!塗り絵もパズルも思いつきませんでした!用意していこうとおもいます☺️✨

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

叔母の一日葬儀に上下同じくらいの月齢で参加しました。

暇つぶし、、ではないけど幼児お菓子は持っていってました。火葬の間、時間あくのでそのとき食べたりそのあとは迷惑にならないようにロビーを歩かせてたり階段昇り降りしたり、うろついてました💦
赤ちゃんの服装は派手じゃなければ柄つきでもなんでも大丈夫です。
うちは母乳だったので授乳ケープはももっていきました。
ご主人には申し訳ないけど、上のお子さんは葬儀の間、ご主人にみてもらいましょう。私は赤ちゃん泣いたら退出したり落ち着いたら入ったりしてましたので😅
上の子は「まだ終わらないのー?」と言ったり退屈そうだったので、、飽きグズり始めたらサッとご主人と退出できるようにしておいた方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    同じくらいの月齢参加の体験が聞けて過ごし方のイメージがとてもしやすいです!ありがとうございます。
    授乳ケープのことをうっかり忘れそうなのでしっかり準備して行こうと思います。
    やはり一対一のチーム制が無難ですよね🤔
    その点主人ともう少し話し合っておこうと思います!ありがとうございました☺️

    • 9月29日
m

①親族控室が必ずあると思うので式中はそこでのんびり過ごして、お焼香が始まったら旦那さんに呼びに来てもらうが一番ベストな気がします!もしくは朝一番にお邪魔して、最後のお別れを伝えてもいいと思います。時間つぶしとしては絵本や塗り絵、お絵かきセット、パズルなど音が出ない物がオススメです。

②下の子はまだ赤ちゃんなので服装は暗い色ならなんでも良いと思います。真っ白や赤、黄は避けました。お兄ちゃんもなんとなく暗い色で大丈夫だと。黒ズボンに青Tシャツとか。

③お子さんの写真やお子さんが書いた似顔絵(下手でも大丈夫です◎)があるとおばあさまも喜ばれるのではないでしょうか😊質問主さんも喪服だと思いますが、ずっと喪服はお世話しにくにので、黒パンにTシャツ、スニーカーなど着替えを持っていくことをオススメします。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに会場に出入りを繰り返すよりも要所でお別れのご挨拶ができたほうが子供にも負担が少ないかもしれませんね!おもちゃの具体例ありがとうございます😊
    喪服以外の服装についてもありがとうございます!子供の着替えと共に用意していこうと思います!

    • 9月29日