※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘が保健室登校になりました。発達に問題ないが登校拒否。対応に悩んでいます。友達トラブルなし、先生も好き。療育センター受診予定。時間が解決するのを待つしかないでしょうか。

【登校拒否の原因と対応について】

娘が保健室登校になりました。
2年生の夏休み明けから登校しぶりが始まり、初めは半ば無理やり登校させてましたが、担任の先生の顔を見るだけで大泣きし、私にしがみつくようになり教室に入れなくなりました。

先生の理解もあり、今週から保健室登校をさせてもらっています。
読み書きにやや難があるのと、登校しぶりが酷いことから学校でWISCを受けました。

発達に凸凹があるから行き渋るのかな、と思ってましたが、今日WISCの結果を聞き、全くの平均点でした。
ワーキングメモリがやや低めでしたが、それでも96。

子供を発達障害にしたいわけではありませんが、発達に問題がないのに登校拒否って、どう対応したら良いか分からなくなってしまいました…

行きたくない理由ははっきりしませんが、友達トラブルなし、先生は優しくて好き、給食は苦手なら減らせるし完食指導は無し…

スクールカウンセラーとの面談、療育センター受診の予定はありますが、合理的配慮が必要でない子の場合は時間が解決するのを待つしかないのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

夏休み明けに登校拒否や自殺が増えるというお手紙を学校で夏休み前にもらってきました。
行きたくない→無理に行かなくていいよ
理由を聞いて答えたくないようなら無理に聞かない
話したくなったら教えてね
でいいそうです。
家族がいる家を安心できる場所、信頼できる味方がいる場所にすることが大切とのことでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    休み明けは増えますよね。
    ただ、無理に行かなくていいよ、としてしまうとお家大好きな子なので一切家から出ません。
    行けない時に行かないのは良くても、行けるのにめんどくさい、行かなくてもいい、みたいなわがままも少し入ってるので対応に悩みます。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

理由はないのかもしれません。
今って登校拒否の子多いですよね。うちの子の回りにもけっこういます。
GWからの子、夏休み明けからの子、運動会後からの子。たぶん今まで頑張って頑張って学校に行ってたけど何かのきっかけで急に頑張れなくなる。回りも根気よく付き合っていつの間にか行けるようになっていたって話しもたくさん聞きます。
私の身内にも休み明けに急に行き渋りになった子がいます。具体的な理由なんてありません。友達もいるし勉強もついていけている。ただ環境の変化にはちょっと弱い子だったと今思えば感じましたが。
その子の場合だと2~3ヶ月くらい続きました。毎朝引きずって学校に連れていき保健室で一通り大暴れして落ち着いたら教室に行き後は楽しく普通に過ごし…という流れでした。その子が中学生になった時になんで行きたくなかったの?って聞いてみたら「理由なんてない。ただ行きたくなかっただけ。自分でもよくわかんない」って言ってました。たぶん頑張りの電池が切れちゃって充電中だったのかな?と思います。ただただちょっとだけ回りより繊細で疲れちゃったのかな?と。
なので具体的な理由がないのなら親御さんは大変だけど見守って時間の解決を待つしかないのかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘も環境の変化に弱いタイプです。
    具体的な理由がないと解決策もないので困ります…
    付き添える環境にあるのでしばらく見守ってみようと思います。

    • 9月29日