
2ヶ月の娘がミルクを少なくしか飲まず、泣き止まない状況です。体重増加は標準的で、不安を感じています。アドバイスをお願いします。
【ミルクの摂取量が少なく、泣き止まない娘について】
あと数日で2ヶ月になる娘を混合で育てています。
今は、ミルクを120ml作って飲ませていますが
基本的に完飲できず、多い時で大体90ml。
少ないと20〜30mlで寝てしまうか、
イヤイヤしてのけぞり泣いて拒否です。
(ニコニコして飲まないときもあります。)
1日のトータル量は550〜650ml程で少ないです。
出生体重3048g。1ヶ月検診で4140g。
9月21日から26日の5日間で300g増えていて、
現在は5400gくらいです。
また、ここ2、3日前から大泣きして泣き止まず、
ミルクや母乳が欲しいのかと思い咥えさせても
泣きすぎて咥えてもくれず飲みません。
初産、初めての育児でちょっとのことで
不安になってしまっています。
アドバイスや経験談など頂けたらと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- あま(1歳6ヶ月)
コメント

オリ子
娘の時は忘れてしまいましたが、息子も1ヶ月の頃は常にグズグズでした😂
体重はきちんと増えているようなので、量が目安より少ないのは特に問題ないのかなぁと思います😊!
(私ならミルクが残っちゃうのが勿体無くて調乳を100mlとかに減らしちゃうかも…笑)
体力がついてきて、新生児の頃みたいに必ずしも授乳→寝る💤ではなくなってきたものの、起きてる間どう過ごせばいいんじゃ😫😫😫泣けばいいんか😫😫😫なんて思ってるのかなって勝手に解釈していました。笑
泣き止まない時はお散歩もオススメですよ〜👟♪
2ヶ月になって自分の手で遊んだり、絵本や手遊びに反応できるようになってきたらご機嫌で過ごせる時間も少しずつ増えてきましたよ😘
あと少しですね🌟

ぺぺ
めちゃくちゃ今の娘と同じです!!
私も混合です!
ほんと、気分ですよね👶
飲むときと違う時の差が激しい(笑)激しすぎるぐらいです💦
なにかのサイトで見ましたが
ご機嫌に起きれている時間はまだ
この月齢だと、
40分ぐらいだそうです〜
うまくいかないときもありますが
時計見ながら一旦寝かしつけたり
絵本で気を紛らわせたり
You Tubeの手遊びまねしてみたり
一旦、ミルクから頭を離します😅
まだ、熱くて外出が難しければ
窓の近くにたって、外の風に当てるだけでも一旦泣きやんでくれたりしました👶娘の場合はですが、、、
なにかしらお役に立てたらな、と、おもいコメントしました、
お互いがんばりましょうね😭😭
-
あま
回答ありがとうございます。
同じ状況のママさんのお話は心強いです!
そうなんです、飲む時と飲まない時の差が、、😂
まだ1時間もご機嫌でいられないんですね!初耳です!
気の紛らわし方、参考にさせていただきます🙇♀️
もう少し涼しくなったらお散歩に行ってみようと思っているので、ぺぺさんの娘さんのように機嫌が良くなればいいのですが😅
お互い頑張りましょう🥹!- 9月29日
-
ぺぺ
私も初めての育児で
なにもかも不安ですが、人と比べず
あまさんはあまさんのペースでですよっ😉🌈
ご自愛タイムも忘れずっ!大事です💞- 9月29日

はじめてのママリ🔰
うちの子も似たような状況です😂
我が家の場合はミルクの量が80〜100mlなので、あまさんより少なめであげています🍼
1ヶ月検診の時に50g/日増えており、先生に少し増え過ぎかもね、母乳が思ったより出てるのかもよと言われ、当初80mlあげていたミルクを60mlに減らしました。
すると吐くことが無くなり、体重の増え方も以前より落ち着き、平均30g/日程度になりました。
腹持ちが悪くなったと感じた頃から80mlに増やし、最近100mlに増やしてみたら、授乳から2時間後に胃液と混ざったミルクをたくさん吐いちゃったりして多いのかな…?と不安になり、80mlに戻して様子をみています。
スケールがあるので、何度か授乳前後の体重を測定してみたところ、両方10分ずつ哺乳しても16gしか増えていない日もあったり、逆に5分ずつしか哺乳していないのに36g増えている日があったり、母乳が出る量もまちまちなんだなぁと思いました😳
うちの子も最近になって飲みムラが出てきたので、そういう時は母乳がよく出たのかなぁって思うようにしてます🤱
どちらにしても体重が良い具合に増えてるなら心配ないんじゃないかなと思います🤍
なにが不快で泣いてるのかも確実には分かってあげられないし、お腹いっぱいって表現することも儘ならない赤ちゃんを相手にする初めての育児、不安でいっぱいですよね🥲
わたしも初産で初めての子なので、すごく共感です。
きっとお母さんが笑顔でいることが一番だと思うので、一緒に頑張りましょう😆!
-
はじめてのママリ🔰
書き忘れたので、長くなりますが………
我が家もここ数日黄昏泣きかな?というようなギャン泣きが続いています🥹
換気扇の近くに行ったり、他の部屋に移ったり、歌を歌ったりすると少し良くなることもありますが、落ち着くまで一定時間はかかります😅
泣き声を聞くだけで心配になりますが、それを見透かされて余計泣きが強くなってるような気がするので、心を強く持って対応するように心がけてます🫡
あまさんのお子さんにぴったりの対策が見つかりますように🥰- 9月29日
-
あま
細かく回答いただきありがとうございます😭🙇♀️
吐き戻しは心配ですね🥲ただ、ミルクの量で吐かなくなるのはとてもわかりやすいですし、その子にとってそれくらいがベストなんですね🤔
やはり体重が増えているならそこまで心配しなくても良いんですね!少し安心しました🥹
ギャン泣きは黄昏泣きかもしれないですね。
私もなるべく焦らず心を穏やかに保って泣き止むまで付き合おうと思います🥹
同じように悩んでいるママがいるのが分かると1人じゃないと分かって心強いです!
本当にありがとうございます😭- 9月29日

まままま
うちの娘もそれくらいの時期に飲む量が読めずムラがすごかった覚えがあります。
1か月から2か月くらいの時にひたすら泣かれて泣きたくなったりいらいらしたことも。多分意味も目的もない泣き(カタカナ用語あった気がします)かなと考え、泣き止まないときは添い乳したりひたすらいろんな抱っこ試したりカシャカシャおもちゃを激しく鳴らしたり(両耳に)、個室に置いてちょっと離れて一呼吸置いたりしました。
量に関しては新生児のときは胃が伸びてどんどん飲んでげろってしてた赤ちゃんが段々自分の飲める量がわかってきて飲む量が調整される、と何かで見たのと、1か月のときにまだしばらくは80-120でいいと言われたのでそれくらいで私もあげていました。ミルクなので残すと正直勿体無いなとも思ったり笑。
おしゃぶりは効かずでしたが1週間か2週間のうちにはそんなに泣かないようになりました。
なんのアドバイスにもならないただの共感ですみません😭
あま
回答ありがとうございます🙇♀️
体重が増えているのはやはり安心材料なんですね!少しホッとしています。
お散歩、今度試してみようと思います!
ハンドリガードや絵本への興味が湧くようになってくれるのを気長に待ってみよう思いました🥹