※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shiii
ココロ・悩み

保育園で娘が具合が悪くなり、先生の対応に不満がある。熱は下がったが、伝えたいことがある。担任か園長に伝えるべきか。

昨日の保育園での出来事。
モヤモヤすることがありました😮‍💨
長文になりますが、アドバイス頂けると
嬉しいです🥲

昨日仕事中の13時過ぎ、年中の長女の
保育園から38.6℃の熱があるのでお迎えに
来て欲しいとの連絡を受けました。
朝は平熱で食欲もあり普段と変わった様子は
ありませんでした。
元気に登園後、その日は近所の公園に年中さん
全員でお散歩に行く日でした。午前中です。
年中は全員で約40人程で引率の先生は4人。
はじめは元気で滑り台を2回したあとブランコを
して遊んだそうです。ブランコから降りた頃に
気分が悪くなり、ベンチで座って少し休んでから
補助の先生のところに「気分が悪くてフラフラする」
と伝えに行ったそうです。
先生からは体調を気遣う言葉や娘の身体に触れて
体温を確認することもなく、「ベンチに座っとき!」
という言葉のみで自分でベンチに行きベンチや地面に
座って集合がかかるまで過ごしていたようです。
その間、4人の先生は誰1人として娘に声をかけて
くれることはなかったようです。
(↑これまでの話は帰宅後娘から聞いた話です)
実は夫が、保育園とその公園のすぐそばの会社で
働いており、娘が公園に行くと言っていたので
外回りのついでに公園の側に車で行って車の中から
公園でみんなが遊ぶ様子、娘が1人ポツンと地面に
座っている様子を5分ほど見ていて、心配して写真を
LINEで送ってきました。
その後連絡が来て、あの時はやはり体調が悪かった
のかと夫と納得が行くと共に、帰宅後娘から聞いた話で
親として先生の対応にモヤモヤが止まらず、さえない
思いをした娘を思うととても悲しい気持ちになりました。
もちろん大人数を4人の先生で見るのはとても大変な
ことも分かりますが、元気よく遊ぶ子どもたちの中で
1人ポツンと座っている子どもが居ても気に掛けない
ことは普通なのでしょうか??
今朝は熱が下がりましたが、大事をとってお休みさせ
ました。明日先生に昨日の出来事と娘の思いと親としての
思い、今後大変だとは思いますがもう少し子どもの声に
耳を傾けてやって欲しいことなどを伝えようと思いますが、
この場合はお休みだった担任の先生か園長先生どちらに
伝えるのが適切でしょうか??

長文を読んでいただきありがとうございました!
アドバイスよろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

みみぃ

私なら園長先生に伝えます🤔
熱中症の可能性も捨てきれないですし、園全体で共有してほしいくらいです!

  • shiii

    shiii

    ご回答ありがとうございます!
    今回はただの発熱でしたのでよかったですが、確かに熱中症だったらと思うと怖いですね…
    園長先生に言おうと思います👌

    • 9月28日
deleted user

脱水や熱中症で気分悪くなったり発熱したりしているのではないかと思いました💦

うちの子の園では外遊びの時は30分〜1時間ごとにお茶飲ませてその時に顔色とか様子を見てくれている(一歳クラスでまだ話せない子もいるため)と聞いているので、年中さんで自ら具合悪いと申告しているのに座っとけなんてありえないです😢

園長先生に状況を伝えて、出来れば写真も見せて、熱中症対策などどうなっていますか?って聞いてもいいかと🙆‍♀️
秋口で油断しがちですが、まだまだ暑いですし、熱中症リスクも高いです💦

  • shiii

    shiii

    ご回答ありがとうございます!

    たしかに熱中症で発熱もあり得ますよね💦みんなが楽しく遊ぶ中で体調不良になり、ひとりぼっちで座って過ごした娘の姿を想像すると本当に悲しいです…
    先生からの声掛けはありませんでしたが、集合の合図があり、集合場所に重い足取りで向かっていたところ、仲良しのお友達が走って来てくれて「大丈夫??」と声を掛けて手を引いてくれたそうです🥲5歳の子でも気付いてくれるのに先生達は何を見てるんだろうか…という気持ちです😔

    明日園長先生にこの機会に色々聞いてみたいと思います!

    • 9月28日