※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

【義母のマウントによるイライラと、子育ての負担について】普段はとて…

【義母のマウントによるイライラと、子育ての負担について】

普段はとてもいい義母なのですが、ちょこちょこマウントをとってきていらっとします。

例えば、息子はもぅ5歳の時にはひらがな、カタカナ余裕でできた。や3歳の頃には夜のオムツは外れてた。などです。
だから何?って感じです。

だからか旦那も旦那で自分がしてきてもらったように子供にしろと要求してきます。
勉強させろ。オムツとれるようにトレーニングしろ。と。

私は毎日仕事終わってご飯の準備して少し休憩したら子供達を迎えにいき、お風呂、ご飯をして洗い物して、子供の勉強みて、絵本読んで寝かしつけをします。

その後、洗濯、明日の準備、旦那のご飯をし、片付けで寝ます。
正直ここまでしなきゃいけないのか、、、と思うこともあるし、疲れてイライラして、子供を怒鳴り散らすことも多々あります。

義母は旦那がこれぐらいの時働いていません。状況がちがうのになぜこんなやらされていわれなきゃならないのか、、、。

ほんと腹が立ちイライラします。

土日に勉強を代わりに頼むとえー💢とも言われます。
こういうのは母親の力量がでる。とまでいいます。
正直私はそこまで頭もよくないし、教えるのも上手でないです。
何もしない旦那にもイライラするし、マウントとる義母にもすごくイライラします。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはめっちゃイライラしますね😣💦
私専業主婦ですけど、ママリさんの頑張りには正直頭が下がります✨お仕事でクタクタの後にこんなにたくさん家事育児してるのに…!!
ご主人に、共働きなんだから「母親の力量」じゃなくて夫婦の力量だと思うと言って良いと思います!
お義母さんには、私なら「お義母さんは家事育児に専念していらっしゃったから、そのたっぷりある時間しっかりお子さんに使ってあげたんですね✨素敵です〜✨」とか言っときます🔥

でも、個人的にはオムツ取れる早さもひらがな覚える早さも、人生のほんの小さなことでしか無いと思います☺️大人になったらなんの関係もない、視野の狭いことにこだわる必要なんて何もありませんよ💖毎日頑張って働いて、お子さん達立派に育てて、それだけでママリさんは立派です!とっても素敵な100点満点のお母さんですよ✨毎日お疲れ様です🎵

3kidsママ

「思いやり、気遣い、優しさは教えなかったんですね義母さんは」
「お義母さんが勉強とか頑張って教えたのに、この程度ですよ、(旦那)さん」

って言ってやりたいですね😒