※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が言葉の発達が遅い。単語は少ないが、コミュニケーションには困らない。最近は癇癪も出し、細かいことが伝わらない様子。

今日で2歳8ヶ月の息子の言葉についてです。

元々単語が出始めたのも2歳過ぎで遅かったのですが今までに単語しか話しません。
二語分とも言えないような「パパ、ぷー」(夫がおならした時)「木、ジャー」(木に水やりしてる時)などは言いますがその程度です。
こちらの言葉は通じていてやりとりなどあまり困ることはないのですがこれはグレーですよね。
穏やかな子だったのですが最近は自分の伝えたいことが細かくなってきて伝わらないのがつらいのか癇癪?大きい声も出すようになりました。

コメント

7

お気持ちお察しします。
うちも言葉がとても遅くで今現在も心配ごとの一つです😅

3歳4か月になる息子は今現在、親だからわかるなという不明瞭さはありますが、2語文を話しているかな?という感じです💦
パパぷー、木ジャー...
話せてますよ💡
うちの息子2歳8か月ころはそれすら話してなかったと思います😅

うちもコミニケーションは取れていて、大人の言うことはだいたい理解して行動もできるので、午後に相談しても様子を見ましょうばかりです💦うちの住んでいる市がこう言った基準が甘くて、グレー程度だと全然相手をしてくれないというのもあるかもですが😓

市などの発育相談などは行かれたことはありますが?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    先日児童センターに月1で来てくれる臨床心理士さんに相談したのですが「3歳以降じゃないと確定はできないですね〜」とふんわりした回答で…
    一応遊んでいる様子や親子でのやり取りを見てもらい「様子を見ましょう」ということになりました。

    • 9月28日
  • 7

    7


    うちも同じ感じです。

    もうどこに相談しても、様子を見ましょう様子を見ましょうで...
    いつまで様子見なの?って😅

    今できることがあるならしてあげたいですし、色々と心配になりますよね。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。
    1歳半検診で2歳まで様子見ましょう。
    2歳では2歳半まで様子見。
    今は3歳まで様子見。
    どんどん伸びて不安になりますね。

    • 9月28日
なな

会話としてはどうですか?
2語文が出ていてもこちらの呼びかけに対してイエスノーの反応をしたり、やりとりになりにくい場合は要観察かなぁと思います

うちは上の子が自閉症スペクトラム、下が今の所定型児で2歳頃はやりとりの部分が全く違いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    こちらの質問に対しては自分の意思を声やジェスチャーではっきり示してはくれます。
    2歳で既に違うものなんですね。

    • 9月28日
ミルクティ👩‍🍼

息子ですが、「○○あった」「○○あっち」くらいしか2語文は話しません😅
言っている事は理解できています🥹

8月の終わりに発達相談を受けましたが、言葉は遅れているが、言っている事を理解しているので、今の段階では問題はないと言われました😭
3歳半になってから、予約を入れているので、それまでは様子見になりました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私も相談したら同じように言われました。
    3歳半検診があるのでそれで相談してみてもいいですよという感じでした。

    • 9月28日