※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

6歳年長男の子が、毎日叱ることばかりできつい。注意しても返事は生返事で、怒っても泣かず、おもちゃを片付けても普通に遊ぶ。他の子供と比べてしっかりしていないように感じ、辛い思いをしている。

【6歳年長男の子 どんな感じですか】

6歳年長男の子、毎日叱ることばかりできついです。

・同じ注意を繰り返す
・話を聞いてない
・注意してる時に遊び出す
・やらないといけない事(ご飯や着替え、準備など)の最中にぼんやりしたり遊びだしたりして進まない

毎日毎日同じ注意ばかりです。
注意してもぼんやり、返事も生返事。
暖簾に腕押し状態で響いてる感じがしません。

最近はあまりの酷さに、きつい言葉で強く怒ってしまいます。
言っちゃいけない言葉も言ってしまいます。
子供の精神的に良くないし、怒ってばっかじゃダメだ、
悪影響だからいけないと分かっていても、反省する様子の見えない息子に苛立ち怒ってしまいます。

私が怒っても泣いてても響いてる様子がありません。

今日はぷつんときて、息子のおもちゃを全部しまい込みました。
けれど本人はこそこそしながら、普通に絵本を読んでます。
その姿にもイライラしてしまいます。

周りは男の子はそんなもんだよ、と言いますが本当でしょうか?

他の年長の子はもっとしっかりしてるように見えます。

きついです。辛いです。

コメント

ドレミファ♪

うちほ場合は同じ注意繰り返す
話が聞けていない(他に集中)
やらないといけない事
やる気持ちはあるけど優先順位がわからない(途中遊ぶ)
似たような行動ですが就学前なので診断してもらってます

ADHDとASDです

特性なのか性格なのか小さい時はどうだったでしょう?

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。

    小さい時はそこまでひどくはなく天真爛漫だな、という程度で、ネットでの発達障害のチェックリストも特に該当することもなかったと思います。

    5歳後半あたりから、気になる事、注意する事が増えてきました。
    そして同い年の周りの子供達がしっかりしてきているのを見て、いつまでもふらふらしてる息子に不安を感じ始めました。

    心配になって、発達支援のスクールを調べて通おうとしてる所です…。

    • 9月28日