※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜間の授乳間隔が長くなり、胸が張ることに悩んでいます。授乳のタイミングについて教えてください。

【夜間の授乳間隔が長くなり、胸が張ることに悩んでいます。授乳のタイミングについて教えてください】

生後1ヶ月半です。母乳メインの、たまにミルクを足す程度の混合です。
最近夜は、長い時で7-8時間寝てくれる日が出てきました。
寝てくれるのはありがたいですが、夜間それだけ空くことで胸が張る件について悩んでいます。

やはり途中で起こして吸ってもらうべきなのでしょうか?(ただし、そうすることで途中で起きる癖がついて長時間寝れなくなってしまわないか心配)

それとも痛みで気になる時に圧抜き程度の搾乳をすれば良いのでしょうか?
(ただし、そうすることで乳腺炎などのおっぱいトラブルにならないか心配)

一応今は、あまりに張って痛いなと感じる時に手で搾乳してみているのですが、このままこの方法で問題ないのか確認したく、皆様のご経験談を教えてください🙇‍♀️

ちなみに完母でやり続けたいという希望はなく、なんならこのまま母乳量が減って完ミになっても良いとすら思っています…🥲
(体外受精で2人目も考えているため、治療開始までに卒乳の必要があるため)

コメント

さぬき

元々同じような混合で現在完ミになったものです🙋‍♀️

張るのが辛くて辛くて起こして飲まそうとしても眠いのか飲んでくれなかったので、保冷剤を当てるか搾乳してました……😭
乳腺炎になるのが怖かったので圧抜き程度に🥲

結果3ヶ月辺りで吸ったら出るタイプになりましたが、今までより勢いが劣ったからかあんまり飲んでくれなくなり完ミになりました!
完ミにこだわりが無いのであれば、少し搾乳する感じで大丈夫だとおもいます🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    似たような状況でとても参考になります🥹

    吸ったら出るタイプになってから完ミに移行される時は、何か特別なことをされましたか??(母乳の頻度を徐々に減らしていった、助産院に行ったなど…)

    • 9月28日
  • さぬき

    さぬき


    特別なことはしませんでした!
    出にくくなったからか少しずつ授乳を嫌がるようになり、授乳の頻度が減り、1日1.2回の授乳になってきたのでこれなら完ミでいいか!と完ミにしました😳
    ミルク嫌がる子じゃなければ、完ミにするのはいつでも出来ること多いからしたいタイミングで大丈夫だよ~と当時助産師さんにも言われました👍

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    本当に自然な流れでの移行だったのですね!
    私も早く張りにくくなってくれることを祈るばかりです😅
    ありがとうございました!!☺️

    • 9月28日
はちぼう

完母にこだわりなかったら、お子さんには寝てもらって搾乳した方がいいです😁
寝てもらうに越したことないです笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    母乳維持したいなら吸わせるけど、そうじゃないなら搾乳で良いですかね🥹
    おっしゃる通りです、寝てくれるチャンスは逃したくなくて笑

    • 9月28日
  • はちぼう

    はちぼう

    個人差はあるのでなんとも言えないですが、私は同じような状況になって、寝てもらうことを優先しましたが、母乳量は減らなかったです!
    生後6ヶ月くらいで完ミに移行したのですが、スムーズに移行できたので良かったですよ😄

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    はちぼうさんもスムーズに完ミ移行ができたのですね!
    私も6ヶ月までに移行するのが理想だったので、そうなりたいです🥹

    • 9月28日