※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんママ
ココロ・悩み

鬱病持ちの私が2人目を欲しいと思うのは無謀でしょうか?について相談します。38歳で娘がいるが、2人目を考えるも、過去の辛い経験が心配。同じような方いますか?

【鬱病持ちの私が2人目を欲しいと思うのは無謀でしょうか?について】

私の経験談ですが、共感してくれる方いますか?😭

私は鬱病持ちです。
娘は今一人っ子で4歳5か月です。
娘の妊娠中、ずっと吐き悪阻、産んでからは産後うつを合併し、2歳になるくらいまで精神科に入院したこともあります。

娘が3歳過ぎたあたりから大分落ち着き、2人目を少し欲しい気持ちがあります。

が、もう年齢も38です。
今の娘を見ながらまたあの壮絶な吐き悪阻と、産後うつがあるのかと思うと思い切り躊躇います。

やはり2人目無謀だと思いますよね?
同じような方いませんよね?😭

コメント

あお

わたしも上の子の産後双極性障害とパニック障害発症しました🥲
周りの未就学児の兄弟姉妹がいるママを見てるとすごく大変そうで、息子が手がかからなくなるまでは2人目は無理だと思ってました💦
当時は誰も協力してくれる人がおらず家事育児ワンオペ自宅保育で息子1人でも手一杯だったので2人目は確実にキャパオーバーする予感しかせず…
息子が小学生に上がったタイミングで主人の仕事が調節出来るようになり家事育児も頼れて、わたしの症状もだいぶ寛解したので心療内科の先生から妊娠OK頂いて2人目授かりました。

正直、無謀かどうかは周りの協力次第かもしれません💦
つわり期はご主人やご家族、義家族頼れますか?産後もサポートしてもらえたり行政のサービスもどんどん使えるような状況なら2人目いけると思います!

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    コメントありがとうございます😊

    うちは幸い、家事も育児も協力的で、今の娘が生まれた時も半年育休を取得してくれました。
    まぁそれでも悲惨でしたが…。

    頼れるかとは思います。実母も同居なので。

    • 9月28日
とみか

私は鬱とパニック持ちです。旦那にも私の両親や姉にも、私の性格上ひとりっこの方がいいと言われていました。なのに娘が大きくなって落ち着くと2人目がほしいと思い2ヶ月前に出産しました。

まず1人だけと2人いるのは全然違います。うちも旦那さんがとても協力的で恵まれてる方だとは思いますが、とても大変です。

娘も6歳だしシッカリしてるから大丈夫だと思いきや、当たり前ですが勝手にご飯が出てくるわけでも勝手に幼稚園に行くわけでもないし、赤チャン返り的なところも出てきて構って構ってで結局手がかかります。

あと高齢出産なので少しのことが気にかかり今は産まれてきてくれた息子が自閉症なのではないかと思っています。毎日毎日そのことばかり考えておかしくなりそうな時があります。

後悔するかしないかはまだ分かりません。でも産んだら逃げられません。今は薬で何とかなっていますが先は分かりません。鬱の辛さって壮絶ですよね😣なんで2人目産んでも大丈夫って思ったんだろう。

でも多分あの時は誰から何を言われても聞かなかったんだろうなと思います。こんな私が言う事ではないですが😅また辛い思いをする覚悟だけはしておいたほうがいいと思います。覚悟してたけど大丈夫だったらそれはそれでいいですから☺️

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    コメントありがとうございます😊

    そうですよね…おっしゃる通りです。

    旦那と話し合って、旦那が欲しいと言うので、とりあえず主治医に相談します。

    • 10月3日
りりぃ

鬱では無いですが精神疾患があります。
妊娠中や出産後も体調崩してませんが、うちの場合周りの協力があまり無いので、ひとりっ子のままです。
周りの協力があるなら2人目考えても良いかなと思います。

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    コメントありがとうございます😊

    幸い、旦那は家事も育児も協力的で、実母も同居しています。
    頼れるかとは思いますが、不安ですね🥲

    • 9月28日
ママ

もし同じ状況になったとき助けてくれる人はいますか?
上の子の時は自分だけ寝てればよかったけど2人目となるとそうはいきません。
私は重症悪阻と切迫で入院でしたが同じことになると困る&辛さを忘れてないので1人っ子かなと思ってます。

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    コメントありがとうございます😊

    旦那は幸い、育児も家事も協力的です。
    実母も同居してます。

    頼れることは頼れますが、私の負担もありますが、周りに負担かけるのも申し訳ない気持ちもあります…

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

精神疾患ありで諦めました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も周りの協力あるなら大丈夫かと思います

    • 9月28日
  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    コメントありがとうございます😊

    協力は得られるかなとは思います。

    • 9月28日