
生後8日目の息子が乳首をくわえず、母乳が出せず悩んでいます。授乳方法や授乳間隔についてアドバイスを求めています。
生後8日目の息子です。乳首が短いのでフットボール抱きで授乳しようとしていますが抱っこの仕方が下手なのか乳首をくわえさせることができません。泣いてる息子を何回も何回も乳首に持っていっても乳首を含んですぐにギャン泣きします。いつも30分くらい時間がかかって結局乳首をくわえさせれず、粉ミルクをあげています。乳首を吸ってもらわないと母乳がでないのにと焦っていて、精神的に辛くて申し訳無さでいっぱいです。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
また産院では母乳は泣いたらあげて、3時間置きの授乳と教わりましたが息子はなかなか起きず4時間、へたしたら5時間くらい寝そうです。無理やりにでも起こした方がいいですか?その時も長時間かけておっぱいをあげようとして、結局あげれず粉ミルクをあげるのでいいでしょうか?
- えりえり(8歳)

はな
乳頭保護器を使用してみてはいかがですか?🤔
私は乳首が小さいので、入院中から使用しています!
今はかなり乳首が出てきたので直母の練習中です💪🔥

退会ユーザー
お母さん頑張ってますね(*^^*)
乳頭保護器を使ってみるとかはどうですか?

初めてのママリ🔰
縦抱き授乳はいかがです??
わたしも乳首が短いのと陥没気味だったのとで うまく咥えさせてあげられず 苦労しました、、💧
乳首短かったり陥没だったりすると 縦抱き授乳がいいというのを知って 縦抱きに変えたら改善されましたよ✨
あとは乳頭保護器使うといいと思います😊
乳頭保護器+縦抱き授乳、最強ですよ💪🏻

ちゃむ
私も乳首が短く、片方は陥没。。。
すごく授乳に苦労しました。
産後1ヵ月は毎日泣きながら授乳してました(^^;)
なので、お気持ちすごくわかります。
私の場合、授乳前にしっかりとマッサージをして、くわえさせるときは乳首(というか乳輪あたり)を人差し指と中指で挟んで、出来るだけくわえやすいように引っ張ってから、泣いて大きな口を開けた瞬間にくわえさせてました。
思いっきり突っ込む感じです。笑
コツをつかめば、だんだん上手く授乳出来るようになってきて、乳首の伸びもよくなりますよ!
あとはゴム乳首を自分の乳首にあてて授乳するのも一つです!
あてる面がデコボコしてない、フラットなタイプ(ピジョンのやつとか)がいいです(^-^)
授乳間隔についてですが、うちの子も寝たら4、5時間起きないことがありましたが、1ヵ月検診までは起こして授乳してました。
夜中も自分で3時間起きにアラームセットしての授乳は苦痛でした。゚(゚^ω^゚)゚。
1ヵ月検診で体重の増え方が問題ないことを確認してから、起こしてまでの授乳はやめました。
参考になれば幸いです*_ _)

のん
助産師してます。
まずは20ccくらい飲ませて、落ち着かせてから授乳してはどうですか??
あと、直母の練習は10-15分くらいでいいですょ!今はまだ体力がないので、早めに練習は切り上げてミルクをあげていいと思います。少しずつ体力もついて、飲み方も上手になっていきます。母乳育児の軌道に乗るには2ヶ月くらいかかると言われてるので、最初から頑張りすぎず、少しずつで大丈夫ですょ*\(^o^)/*

千咲
私も乳首が短く、ぜんぜん飲めなかったです!
母乳が出なくなることをご心配されるようでしたら、搾乳したのを哺乳瓶であげるのはいかがですか?私はそうしていました!
また、赤ちゃんはある程度大きくなったら無理に起こさず寝かせてあげていいみたいですが、生後間もないうちは起こしてでも飲ませるようにと産院の助産師さんに習いました。うちもよく寝る子だったので、私はアラームかけて起こしてあげていましたよ。
授乳がうまくいかず、精神的にとても辛くなるお気持ち、すごーーくわかります!まったく同じ気持ちを抱えてました。
私はうまく飲めなくても、授乳のたびに左右のおっぱい飲む練習を10分くらいして、そのあと搾乳したものを哺乳瓶で飲ませていました。
あと、練習のときは乳頭保護器を使っていました。保護器があると少しくわえて吸ってくれるので、乳頭が伸びやすくなる効果が期待できるみたいです。
また、赤ちゃんも成長していけばどんどん吸う力がついてきて、うまく飲めるようになることもあります。
長々とすみません💦自分の半年前を思い出して熱くなってしまいました💦
不安になる気持ち、とてもよくわかります!私は泣きながらなんとか続けて生後20日くらいで飲めるようになりました。

fucanappé
私も乳首短くて3ヶ月までメデラの保護器を使ってました。
なので、吸えなくて泣かれるの辛い気持ちよくわかります。
母乳出てるかもわからず毎日泣いてました。
3ヶ月頃に試しにマッサージして、直にしてみたら吸えるようになっていたので、使用をやめましたが。
初めは練習なので、保護器をした状態で左右10分くらい頑張ったらあとはミルクでしたよ!
ミルク無しになったのは1ヶ月検診で母乳がちゃんと出てることが確認できた後でした。
初めのうちは3時間で起こしてでもあげるように、と指導を受けたので、アラームをかけてあげてました⸜( ´ ꒳ ` )⸝
大丈夫!ママも赤ちゃんも頑張ってるんです、いつか赤ちゃんも吸うのが上手になって母乳も出るようになりますよ!
だから、気負いすぎずやっていきましょうね〜

えりえり
皆様の温かい励まし、アドバイスを頂き気持ちが軽くなりました。まだまだこれからですよね。先程の授乳では何とか乳首を吸ってもらえました。
色々試行錯誤しながら気持ちを落ち着かせて思い詰めずに頑張りたいと思います。
コメント