※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが昼寝前にギャン泣きする原因について相談です。眠る前に激しく泣く様子で、抱っこでしか寝ない状況。眠くなると指しゃぶりをし、昼寝時に起きてしまう。何か工夫できる方法があるでしょうか?

【3ヶ月の赤ちゃんが昼寝前にギャン泣きする原因について】

【3ヶ月、昼寝は眠る前にギャン泣き】
生後3ヶ月頃から眠る10分前くらいから、激しく泣くようになりました。
授乳→遊ぶ→眠くなる→抱っこ紐で抱っこ→ギャン泣き→寝ると言う感じです。
抱っこ紐が嫌なのか、具合が悪いのかと色々考えたのですが、眠くない時はニコニコご機嫌です。
2ヶ月までは優しい声で泣くことはあったけど、ギャン泣きはなかったので心配してます。

眠くなると指しゃぶりをたくさんします。
夜は夜間授乳も添い乳のみで寝かしています。
昼寝は抱っこでしか寝なくて、下ろすと起きてしまう感じです。
何かやり方が悪かったり工夫できそうだったら教えてほしいです。
皆様のお子様はお昼寝はどんな感じですか?

コメント

deleted user

娘も同じ頃寝る前泣いてました😌
本人はめちゃくちゃ眠たいのに
すぐに眠れなかったり、、
眠たいけど起きていたかったり、、
いろいろな感情があるんだと思います笑
眠いなら早く寝なよ〜と思ってました😂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    同じ経験をしてる方がいて安心しました。
    いつ頃まで寝る前に泣いてましたか?
    寝かしつけは今もしてますか?4ヶ月くらいからセルフねんねする子もいると聞いたのですが、そんな様子は全くないです笑
    実際どうなのでしょうか…?

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    10ヶ月くらいまでは寝る前に泣いてましたよ😌
    毎日のように泣いてたのは5ヶ月くらいまでです!
    8ヶ月までは抱っこでしか寝ず、今は布団で寝てますがセルフで寝たことは1回もないです!!😮‍💨
    セルフで寝るのはミルクの子が多い気がします。おっぱいだと添い乳しちゃうので笑

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ


    とても参考になりました!
    抱っこは可愛いですが、体が大変になって来たので、8ヶ月頃にはと聞いて希望が見えてきました✨

    夕方は眠くてぐずるので、抱っこ紐に入れると嫌そうに大泣きです。下ろしてみると少し治ったり…でも寝るまでは結局すぐ泣くので抱っこ紐の中で泣き疲れて寝る感じです。夕方だけ抱っこ紐を嫌がる事とかもありましたか?
    いくつもすみません🙇‍♀️

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    重たくなると腰が本当に辛いのではやく布団で寝てくれるといいですね😣

    夕方は黄昏泣きだと思います!この時期は意味もなく夕方になると泣くんですよね。意味分からないですよね笑
    風呂を早めたりしてはやく寝かせてましたよ😌

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ


    肩こりはもう少しの辛抱ですね笑
    これが黄昏泣きなんですね💦何か嫌とかではないのなら安心です。
    本当にありがとうございました!

    • 9月29日