
コメント

ksママ
幼稚園の雰囲気、
先生の雰囲気、あとお弁当が嫌
だったんで給食のあるところ、
通園バスがあったりしたので
何度か園庭開放に
通い、近所の人も行ってるので
決めました!
1番の決めては園の方針で
子供1人1人の個性を大事に
してくれる所です!

あんず10944
わたしも迷っててコメントしちゃいました💦
1歳10ヶ月だと同じです!4月生まれで、来年の春入園予定なんですか??
-
はなかえママ
4月生まれで来年の30年度入園予定です✨
2歳の年にプレとか行くんだよ~って姉に言われたんですが、姉は幼小中高ってある私立に入れてたので受験対策塾とか考えがお金持ち過ぎて話に付いていけず😱- 2月21日
-
あんず10944
来年いれるんですねー!!
わたしは再来年幼稚園入れる予定です!- 2月21日
-
はなかえママ
幼稚園を調べるとほとんど3歳からって書いてあるから3歳から入れなきゃダメなんだと思い込んでました😱
- 2月21日
-
あんず10944
3歳からだと、3歳になった時点で入れるんですか?満3歳だと思ってましたよ!
- 2月21日
-
はなかえママ
私もよく分からなくて( •᷄⌓•᷅ )੨੨
満3歳~って所と満3歳保育なしで3年保育って所があるので問い合わせしないとです😭- 2月21日
-
はなかえママ
でも、基本は満3歳ですよね!?そしたら後2年あるので出来ればそっちで考えたいです❗️
- 2月21日
-
あんず10944
満3歳だと3歳になった時点から入れますが、4年保育になりますね!
今一般的なのは、4歳を迎える年度に入園する3年保育ですね!- 2月22日
-
はなかえママ
やっぱり4年保育になりますよね!
頭が悪いので、こんがらがってきてしまって😭プレで2歳児保育ってあったのでもしかしたらそれを含めた満3歳なんですかね?
幼稚園も書き方が悪い!なんて勝手に思ってしまってますw
私も一般的なのを想像してたのであれ?って思ってしまって💧- 2月22日
-
あんず10944
4月生まれってわかりにくいですよね。特にうちは4月3日なのでほんとにこんがらがって、今年の春プレじゃん!!って勘違いして秋ごろにあたふたしてました。
来年の春入れると4年保育ですね。
2歳児とは2歳にもうなってる子達だと思いますよ。- 2月22日
-
はなかえママ
ですよね!!うちは4月7日生まれですw
完全プチパニックでした😰
でも、ここで相談してはっ!て気が付き安心しましたw- 2月22日
-
あんず10944
はなかえさんもプレは来年、本入園は再来年でいいと思います
- 2月22日
-
はなかえママ
ありがとうございます❤
時間があるのでゆっくり検討していきたいと思います✨- 2月22日

まま
うちの近所は3年保育の幼稚園が2つしかないので、ほぼ選択肢はなかったです٩(๑´0`๑)۶なので、近さと保育料で選びました(笑)
結構、みなさん色んなところのプレなどに参加してから吟味するみたいです!
-
はなかえママ
保育料はすっごい気になります!!
今、気になってる内の一つが認定こども園って所なんですが、普通の幼稚園とどっちが得なのかよく分からなくて😭- 2月21日
はなかえママ
個性を大事っていいですよね☺️
私もお弁当は嫌なので給食希望です❗️
見学とかに行けば入園の案内ってしてもらえるのでしょうか?また、見学はお子さんを預けて行くものですか?無知ですみません😭
ksママ
入園案内が今年度のもらえます!
願書などはまだまだ先ですが💦
園庭開放は親子一緒です👋
はなかえママ
そうなんですね😊
ありがとうございます❤
園庭開放があったら行ってみます✨✨
ksママ
来年って事は満3歳入園ですか?
はなかえママ
そうです✨
あれ?今は3歳からいれるんじゃないんですか?3歳からって書いてあったのでそう思い込んでました😣
ksママ
幼稚園によっては3歳からのところもありますが
そーゆーところはだいたい私立か
認定子ども園です!
4歳からやと公立幼稚園です!
はなかえママ
そうなんですね!
公立だとやっぱり安いんですかね?調べ不足でした😱
ksママ
公立はやすいです!
私立、認定子ども園は高いですがその分自治体で年末に収入に応じてお金帰ってくるところもあります🙌
はなかえママ
私立は助成金があって認定こども園は年収に応じて保育料が変わるみたいです(*・ᴗ・*)!
近くに公立がありませんでした😭
しかも、お弁当😨
ksママ
認定子ども園も助成で帰ってくるところもありますよ💔
保育料は私立も認定子ども園も
年収で変わりますよ💦
はなかえママ
私が調べた所は助成金がありませんでした😩
うちの近くの私立は年収じゃなくて幼稚園によって違う感じで書いてあったので市によって違うんですね( ˘•ω•˘ ;)
ksママ
そーだったんですね💔
園で保育料違うなら安い方がいいですね😊
はなかえママ
そうなんです❗️
なので、給食あるのかとか園の方針も含めて色々調べてみます✨
アドバイスや情報ありがとうございます😍とっても助かりました😊