※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
子育て・グッズ

幼稚園の費用について、月いくらかかるか知りたいです。私の場合は保育園で2人で52000円。その他雑費もかかります。仕事の時間が9:30〜15:00なので、幼稚園でも検討中です。参考に教えてください。

【幼稚園の費用について】

幼稚園の費用についてお尋ねしたいです。
幼稚園に通わせている方、だいたい月おいくらですか?
私の場合は保育園なのですが、2人で52000円です。
1人は私立で、保護者会なるものの費用で年2000円取られます。
その他ビニール袋、おしりふき、オムツ、布団代等の雑費がかかります。
仕事の時間が9:30〜15:00なので、幼稚園でもいいかなとか思っています。もっと早くに帰る事も出来ます。

ご参考までにお教え頂きたいです。

コメント

しましま

バス無し、給食有りで毎月一万円くらいですよ。
卒業の年度はアルバム代がちょっと大きいかなくらいです。

はじめてのママリ

幼稚園と保育園どちらも通わせています😊

幼稚園だと、入園金、制服、教材費などで、入園の年は10万〜20万かかります。
年中、年長は、教材費や年会費、暖房費だけなので10万弱です。バスを使えば月3000円くらい。

ももんさんの場合は、幼稚園の基本の時間が登園が9時半から10時くらい、帰りは14時くらいなので、延長は朝の30分、帰りの1時間半くらい、おやつ代込みで一日300円くらいかかると思います。400円くらいは市が負担してくれるのですが、おやつ代だけ自己負担なので月2000円の支払いかな。

 それで夏休みなど長期休みが延長料金2倍になります。それで、朝9時から15時半までなので、1日1300円で、市の負担引いて900円、1ヶ月20日預けたら1万8000円の自己負担です。

自治体によって違いますけどね😊年会費10万と春夏冬休みで6万くらい。バスも利用するとしたら、年20万くらいかな。

保育園だと、もう少しで無償化ですよね?そうなると給食代と雑費で月1万、年間12万くらいです。働かなければ、保育園も幼稚園も年間費用は同じくらい。働いたら幼稚園の方が預かり保育料分高くなるって感じです。

一番幼稚園で大変なのは、休みが多いことです😰
4月は子供たちが慣れてないから預かりしません!または、半日で終わりだから延長料金高くなるという園も多いです。
行事の前の日は準備、行事当日、次の日は振替休日で預かってくれません。
願書受付日、先生の幼稚園研究発表会、お盆、開園記念日など、何かあるたびに預かり保育を利用できません。
月に2箇所まで休み希望!みたいな職場なら、希望したい日ばかりで途方に暮れます😂

保育園なら年間予定は変わらないのに、幼稚園は、行事の案内も1週間前とかです。午前なのか、午後なのか直前までわからないし、急に日程変わることもあります。

あとは、預かり保育の利用人数を確認するといいです。幼稚園と違って、みんなが一斉に帰るから残ってる子が寂しがる子もいます。
預かりを利用している子が3人しかいない。みたいな園もあります。見学の時にどれくらい利用しているか聞いてみるといいと思います😊

保護者の参加しないといけない役員などもある園もありますね。あと、お弁当を作るのが地味に面倒です。

幼稚園に変えて良かったことは、お昼寝がないから子供がずっと遊べて楽しいと言っています。仲の良い子も預かり保育利用しているので、決められたことをする幼稚園の時間ではなく、預かり保育は好きなことをしていいから楽しく遊べているみたいです。

保育園も近場なのですが、幼稚園の方が学区が同じなので、ほとんどのクラスメイトが同じ小学校です😊

下の子達が保育園なのですが、入園の年はお金かかるし、預かり保育利用するから長期休みは2人分かなりかかるし、預かってくれない日も考えて働かないといけないのが面倒、いずれ働く時間増やす予定だから18時までのお預かりだと厳しいかも。という感じで、幼稚園に変える予定はないです😊

はじめてのママリ🔰

上の子バスなし1万円ちょっと、
下の子バスあり1万円です!!
それぞれ違う幼稚園です☺️
最初の制服代や体操服、制帽など初期費用は高いですが、無償化対象ですし入園してからはそんなにかかりません🙌給食費や絵本代、PTA会費って感じです!
ただ、基本14時迎えの日が多いですが月に何度か(4〜6回/月)午前保育日があり、11:30に帰ってきたりはあります。

A☻໌C mama

ご参考までに⋯
・バス無し(維持負担金有り)
・毎日給食
・保護者会費
・冷暖房費
・教材費
上記のような感じで、年少の次女13000円程度です。
長女は卒園アルバム費や、年長のみ保育内教育費(水泳等)がかかってくるので、17000円程度です!
ちなみに共働きなので預かり費はかかっていますが、市の補助で帰ってくるので実質お金かかっていません🙌🏻

Mk

私立の幼稚園型こども園で
給食(週5)、バス
、PTAで8000円くらいです🙂

はじめてのママリ🔰

幼稚園タイプの認定こども園ですが
バスなし、給食代こみでだいたい月12000円くらいです🤔延長は高いので使ったことないですがするなら1時間500円なので月にするとまあまあいくのかなと思います💦

AS ONE🌈

私立の幼稚園です📛
バスなし週5給食
給食費と雑費で月に1人8055円ずつ引き落とされてます🏦

延長保育するなら、申し込みで3000円。1回の利用につき800円です👧🏻📛(1号認定の場合)

入園費や制服代等はちょっと高めだと思います。
制服、制帽、通園靴、上靴、通園カバン←全て指定のものを購入します。。

はじめてのママリ🔰

うちの子の幼稚園は毎月一人当たり
○バス代
○施設、教材などの運用費
○保護者会費

合計4,500円です。
お弁当持参でもデリバリー弁当注文(注文回数分の料金)でもどちらでもOKなのでお弁当を毎日頼めばプラス5,000円前後にはなります。
幼稚園にもよると思いますがうちの子が通っている幼稚園は18時までの預かりもありますし、15時くらいでお仕事終わるなら幼稚園も有りだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

私立幼稚園
バスなし、給食週一回。
給食費330円✖️食べた回数なので1200円くらい。
保護者会費2ヶ月に1回1000円(月500円)
夏冬冷暖房費1500円
なので毎月は1200円ちょっとです。
保護者会費は行事毎に豪華なお菓子などをもらってくるので還元されています。
うちの子の園では教材費、絵本代なども全て保育料の中に含まれているので無償化のおかげで払っていません。
預かり保育利用しますが、新2号のため補助がでます。

ももん

皆様ありがとうございます!
とっっても参考になりました!
凄くご丁寧に詳しく回答して下さったハルマキさんをグッドアンサーに選ばさせて頂きました😊
本当に皆様ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️