※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
家族・旦那

旦那の運転についてです。もともと旦那は車を所有しておらず、私は持っ…

旦那の運転についてです。

もともと旦那は車を所有しておらず、
私は持っていたため、結婚後旦那も私の車を運転できるように保険を変更しました。

もともと運転嫌いの旦那ですが、私が出産を控えていることもあり最近は旦那に運転してもらうようにしています。

その中で、旦那が1人で出かけた際自分の自宅の敷地内に駐車する際に目の前のお宅の車にぶつかってしまいました。
バックしようとしたものの、シフトレバーをRにいれずにアクセルを踏んだようです。
怪我人はおらず、人身事故ではないのはすくいだったのですが、
お相手の車はバンパー損傷、うちの車は、塗装が取れたような感じで、お相手の車のみ保険会社を通して修理をお願いしました。

もちろん主人も無事で、怪我人もでなかったのはよかったですし、
1番ショックを受けているのは主人なのはわかっているのですが
私自身も、もともと1人でローンを払い、7年間の保険の等級がさがったこと、昨年変えたばかりで、大事に乗っていた車が傷つき、すごくショックです、、

私の実家が車で30分ほどの場所にあり、その近くの病院で出産の予定のため、立ち会い時、産後の面会時は車で来てもらう予定でした。


実母には、今回のことで尚更気をつけると思うし、運転させないとかだと尚更トラウマになっちゃうよ!と言われてはいるのですが、
正直今回のこともあり、あまり運転してほしくなく、産後の面会もこなくていいかなと感じてしまっています。
立ち会い時は、焦って運転してしまうと思いますし、
面会時も仕事後疲れている状況での運転になってしまうと思うので、、
片道で5000円程タクシーもかかるため、毎度タクシーに乗るというわけにもいかないなといったところです。

産後は私が運転すればいいのですが、出産前後の期間をどうするか悩んでいます。

みなさんのご意見おききしたいです。
よろしくお願い致します

コメント

ひーちゃん

子供連れて~と出掛けることも増えると思うし
出来るに越したことないですよね💦

事故の後とか警察に捕まった後とか…笑
すごい気をつけて運転するので
旦那さんを信じましょう🙆

保険、車は残念ですが
人さえひかなっきゃお金でどうにかなります。
お金で買えるものなら頑張ればどうにでもなります!
(ちなみに私は18で免許を取ったとき祖母にさんざん言われました。🤣人さえひかなっきゃいい。最悪の場合田んぼや畑、塀に突っ込みなさい。と)

今後の投資だと思って旦那さんに変な制限を掛けず
安全運転だよ~怪我だけはしないでね!と運転させてあげる方が良いと思います☺️

  • ま

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですよね、今までは別に困ってなかったんですがこれからを思うと乗れるに越したことはないです🥲

    あんまりプレッシャーかけすぎないように適度にお願いしようと思います!

    • 10月2日
月見大福

ご主人に運転する気があるなら何も言わずに運転させた方がいいと思います。
嫌いが加速してもう運転したくないってことならその方向かなと思いますが…
産前産後含め運転出来た方が今後のためにはなると思うので🤔

  • ま

    ご回答ありがとうございます!
    運転はずっとしたくないとは言ってるのですが、したくないけどしなきゃいけないなという意識はあるみたいです😂
    今後のために適度にお願いしようかなと思います😯

    • 10月2日