※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8〜9ヶ月の赤ちゃんが後追いがひどく、親にべったりで1人遊びができず、離乳食の準備中も泣きや叫びが多いです。疲れているが、いつ落ち着くか不安です。

もうすぐ生後9ヶ月になります。
生後8ヶ月くらいから後追いが酷く、グズグズすることが増えました💦基本ずーっと親の側にいて、1人で遊ぶことがありません😂少し前までは1人遊びもしてたのですが、、
キッチンで離乳食の準備をするだけでも大泣きです。

後はとにかく叫んでます。機嫌が良くても悪くても、きゃー!とかあぁー!とか…
生後8〜9ヶ月ってこんなものですか…?😂
最近ちょっと疲れてきてしまって、いつになったら落ち着くのでしょうか…🥹

コメント

ママリ

このくらいの月齢が後追いピーク時みたいですよね😂
うちも酷いです。トイレもゆっくりできません…
家にいても子供も私もストレス貯まるので、発散の為に毎日支援センター行ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり9ヶ月くらいがピークなんですね😭
    本当、毎日だとしんどくなってきますよね…😂
    同じ方がいて少し安心しました🥹うちも支援センター通って発散してもらおうと思います😂💦

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

同じ状況です🥲
しばらく実家に帰省してるのですが、うちの場合は、私の妹や兄、母、誰でも玄関、トイレ行くと後追いして泣きます🥲
結果私1人の時よりも泣くから、心が沈む時間が長くなります😭
早く落ち着いてほしいですね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹さんやお兄さんにもなんですね!
    こうも毎日だとしんどくなってきますよね…😭
    ずっと泣かれるのも嫌だけど家事もしないとだし🥹
    同じ方がいると分かって少し安心しました🥹早く落ち着いてほしいですね😭

    • 9月27日
ままり

同じくです😭😭上の子達もそうでした😭🥲後追いで泣かれるとまた抱っこしたり遊んであげたり、他に何もできないし,本当に疲れますよね🥺😫😩
しばらくは続くかな〜と覚悟しています!😭
毎日子育て支援センターに行きますが、その時だけ私から離れて遊んでくれます✨なので、積極的に支援センターに行って私から離れる事に慣れさせています😀👌
後は、家でぐずつくときはおんぶして家事してます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか家事も進まないし、一日中娘とくっついていないとで疲れちゃいます…😂💦
    やっぱりしばらく続くんですね😭
    支援センター、他の方もおっしゃってました!子供も気晴らしになって良さそうですよね!☺️
    覚悟を決めてもう少し頑張ろうと思います😭💓ありがとうございます!

    • 9月27日
りりり

ウチの子も後追いピークです。
ベビーサークルに入れて私だけ出ようとした瞬間からギャン泣きです😂
でもなぜかベビーサークルの外に出してれば同じ部屋にいる限りは泣かずにいてくれる事が多いです😅
トイレやキッチンなど姿見えない所に行くとこの世の終わりくらい泣いてます笑
仕方ないとはいえ大変なので早く終わって欲しいですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります…😭何故か離れてても泣かないポイントありますよね😂あれなんなんでしょう😂
    成長の過程だと分かっていても毎日だとしんどいですよね…
    本当に何も出来なくて逆に疲れちゃいます🥹
    お互い頑張りましょう😭💓

    • 9月28日