※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

上の子との愛情不足が心配です。2人目出産後、上の子が可愛くないと感じたらどうしようかと不安です。他のママの投稿に影響されず、どう乗り越えればいいでしょうか。

【上の子の愛情不足について】

上の子可愛くない症候群になるのが怖いです

現在妊娠中で、上の子を連れて里帰りしています。
保育園の空きがなかったので
毎日毎日一緒に公園に行ったり折り紙やお絵描き、ひらがなの勉強などいろいろ楽しく過ごしてますが
もし2人目産まれて上の子が可愛くないように思えたらどうしよう、と今から怖いです。

長女は一度も「妹(弟)欲しい」とは言った事がなく
臨月になってやっと「赤ちゃん動いてる?」など、気にかけてくれるようになりました。本人はひとりっ子の方が良かったのかな…

他のママリの投稿にも上の子の悪口書いてて
下は癒しです♡みたいな投稿も多々あるので
自分が子どもの悪口言うような母にはなりたくないです…

どうやって乗り越えたらいいのでしょうか。

コメント

ぴよこ

まだそうなったわけではないですし、あまり気にしなくていいと思います😊
わたしは3人いますが、上の子可愛くない!と思ったことは一度もないです😊
下の子が生まれたことで、より上の子も可愛く思えましたよ❤️
あーこの子もこんな赤ちゃんで、謎に泣いてて何もできなかったのに、今はこんなに色々できるようになって…✨✨て成長を感じて嬉しくなったし、より可愛く思いました😊
下の子が生まれて、上の子に「すごいね!さすがお兄ちゃん(お姉ちゃん)!かっこいーねぇ!赤ちゃんも早くお兄ちゃんみたいになれるといいねぇ」て言ってました!
そのおかげかあまり赤ちゃん返りもなく(赤ちゃんのマネはめっちゃしてました笑)でした😊

はじめてのママリ🔰

可愛くないとかは思ったことないです☺️
やっぱり上の子可愛いし、下のこと一緒にニコニコしてる姿見ると可愛さ倍増しててどうにかなりそうです🤣🤣🤣笑
ただたまにイラッとすることは一人っ子の時より増えたなと思います💦
そこはとても申し訳ないなといつも思ってます😭😭

はじめてのママリ🔰

私は全然なってないです!!みんながなるわけじゃないと思いますよ😝上も下も可愛くて、朝起きたら似たような寝顔が2つあるのが可愛すぎてあー幸せって毎日思ってます!
大変でつい怒ったりはしてしまいますが、可愛くないとまではならないです。
乗り越え方といったら、定期的に下の子を預けて上の子と過ごす時間を増やしたりキャパオーバーにならないために上の子を預けたりする、一時保育とか預け先を考えておくくらいですかね…

はじめてのママリ🔰

私は今まさしくその状況になっています…。
下の子が生まれる前までは
可愛くて可愛くて仕方なかったし
愛情もたくさん注いできました。
それに比較的育てやすかったです。
下の子が生まれてからは
性格も変わって
わざと困らせるようになったり
癇癪おこしたり
お店の床に寝転んで泣きわめいたり
荒れるようになりました。
もちろんそれは
自分を見てほしいアピールだということは十分に理解しています。
でも、余裕がなくなると
どうしても苛々しちゃいますね…
だけど、寝る前には
だいすきだよ。うまれてきてくれてありがとう
とことばで伝えるようにしています。
私も子どもにこんな感情を抱くとは思いもしませんでした…。
可愛くないと思うし苛々するけど
大事な我が子には変わりないです。
もう少し自分に余裕ができたらなぁと、思う日々です…

lulu

私は逆を心配してました💦
娘は7年間ひとりっ子。愛情を注いで注いで大切に大切に育ててきました😳💓
なので下の子が産まれて、ちゃんと同じ様に愛せるのか?って不安でした💦
そうなってしまったら時間しか解決してくれないだろうという自分の中の考えで落ち着きました。だけど、実際産まれて全く問題なし✊🏻同じ位可愛くて愛しいです🥰