※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に「自分の身分をわきまえろ」と言われました。金銭面についてです。…

夫に「自分の身分をわきまえろ」と言われました。

金銭面についてです。
第一子妊娠時に体調の影響で退職してからありがたいことに専業主婦のままで過ごさせてもらい、今第二子妊娠中です。

2人目ですが私も30後半、夫も40過ぎていますし臍帯血を検討したいなと思い、夫に相談しました。
すると「大丈夫じゃない?」の繰り返し。
私が食い下がると、金額がそれなりなんだからすぐ返事できないでしょとあとで言われその通りなのでそれはいいのですが、いつもそうなんです根拠もなく大丈夫でその場を終わらそうとするの。

その後すぐに小さいことで喧嘩になり(子どもの服を大事に扱わず私がこうしてみてと言ってもわかったわかったで全然聞いてくれてない。いつもそう。)、私が「お金お金いうなら、金額の小ささ関係なく物を大事にしてよ、私こうしてみてってちゃんと言ってるじゃん」と言いました。

それに対して夫は「規模が違う」
私「じゃぁ安いからって雑に扱ったりすぐ捨てたりする奥さんでもいいってことか(そんなことしたことありません」
夫「おれが払ってる」「自分の身分をわきまえろ」

大まかにこんな流れです。

こういう「おれが稼いでる」「俺が働いてる」という発言は過去何度もあります。
お金出してもらって当たり前なんて思ったことありません。
子どもにも、夫がいようがいまいが「これはパパが買ってくれたんだよ、よかったね」「パパは今お仕事だよ、みんなのために頑張ってくれてるよ」といつも伝えてます。
お買い物も普段の食材費以外で、ある程度まとまったお金の出費は事前か事後に伝えます。
私の化粧品だったり、買ってもらいたい子どものおもちゃ、今後検討してほしい高額めのベビー用品など、金額を厳密に決めてるわけではないですが5,000円以上くらいだったら都度確認しています。

夫のフォローではまったくないですが、育児にはとても協力的です。私がいま体調的に動けないのでこの数ヶ月ほとんどの家事もしてくれています。たまにやってあげてる発言されますが。
水回り掃除は向こうのほうが上手です。
いろいろ美味しい物を買ってきてくれるし、すごくケチとかではないです。
基本的には出費にあれこれ言われません。たまにスイッチが入ります。

金銭面に対しては特に上記の発言というか考え方なんです。
身分を弁えろ。耳を疑いましたがはっきり言わずとも同様の言葉は言われたこと多々あります。
身分、立場。そんなことを度々言う人とこの先暮らしていけないと思っています。
子どもの前だったけど、涙が止まりませんでした。
カッとなって言ったとあとで謝罪されそうですが価値観には変わりないじゃないですか。
それに、もし別れたら大好きな子どもとお腹の赤ちゃんに会えなくなるのがわかってるからきっと折れてくると思います。
でもそんな一時しのぎでこの先やっていけるのでしょうか。
交際前には、自分の母親が専業でずっと子育てしてくれたから、結婚相手にも子どもが小さいうちはそばにいてくれていいと思ってる..という事を言っていたくせに。
いいことばかり言ってたのか、と。

いま妊娠7ヶ月で張りやすい時期。
このまま実家に飛び出したほうがいいんですかね。
子どもはパパっ子。パパも子ども大好きです。

コメント

こち

そんな言葉を投げられて辛かったですよね。
うちも育休が終わって少ししたら辞めて専業になろうかと旦那と軽くですが話してます。
一括りに専業主婦と言ってもお給料が出ないだけで普通の仕事と同じくらい、なんなら休み無しで働いてるようなものだと思っているので、それをわかって欲しいですね。
誰のおかげで子供が健康にすくすく育っていて、あなたはなんの問題もなく仕事に行けるの?と思ってしまいます💦
お金は生きていく為には1番必要だとわかっているけれど、稼ぎに行ける環境を作っているママさん達の大切さを改めて知って欲しいですね☹️

ママリママ

出ていきましょう。

夫に身分が低いものの意見や希望は聞かないと言われた。そんなの家族じゃないし、愛もない。

って両親と義両親に連絡しといてから実家帰りましょう。
なるべく全財産、金目になりそうなものは全部実家に持っていきましょう。

私の母は私と妹を連れて、父の全財産を持って、父の車で実家に帰って離婚の準備してやると置き手紙してハロワにも行ったそうです。事の大きさがやばすぎたので父は完全降伏して離婚を免れました。
このくらいのことしないとわからない人もいます。やってみても良いんじゃないですか?

ママリ

「身分をわきまえろ」ってビックリですね💦
根っこにどういう価値観があるんだろう?男尊女卑的な価値観があるのかとか気になってしまいます💦
家のことと外で稼ぐのを分業してるだけなのに、外で稼ぐのが偉いとでも思ってるんですかね??
ショックだったことなど思ってることは絶対伝えた方が良いと思います…!

私バツイチで子なし離婚歴がありますが、こういうちょっとした違和感とかズレを都度擦り合わせていかないとホント後戻りできなくなっちゃうので🥲
早めに小さな内に解消するのオススメします🥺

ママリ

私3人目妊娠中なんですが、つい最近5年ぶりにパートを始めたんですね。それで分かったんですけど、育児ってどんだけやっても、どんだけ身を削っても、感謝もされず、お給料も貰えないんですよね。でも、パートはただ出勤して言われた通りに仕事をこなしていればお金がもらえるんですよ。仕事してお給料貰えるって当たり前の事で、男は当たり前の事を永遠にしてるんです。さほど偉い事ではないと思います😀なので威張って言う事ではないと言ってあげたい。笑
うちは3人目なので旦那に「貴方は3人目が産まれるからって、これ以上仕事を頑張る‼とかは出来ない訳だから、家の仕事に参加してね」と言いました😄
育児より精神的にツライ仕事はありません🥹

はじめてのママリ

私なら、あなたの子を妊娠してこうなっていて傷付いているんだよ、という事を伝えて、私のこと好きならもう言わないでね、と言いますが実家に飛び出すほどの事とは思わないです🤔

実際今私も稼げず、家の事もできず、働いて家事してもらってます。
何でも下手に話します。仲は良いですが、もちろん自分の立場が圧倒的に下だと思っています。理由があっても、出来ない事全部やってもらっていて、それは旦那だから当たり前なんてことはないので。
いつも全力で感謝の気持ちを伝えてます。

ぴっぷる

カッとなったら何を言ってもいいわけではないですからね😢
私の旦那もカッとなると言い過ぎる事があり、その度こっちがキレるか泣くかという感じです。
子供を人質に取るようで本当はいけないかもですが、はっきりと「そのような考え方であれば貴方について行けません」と釘を刺してもよいと思います💦
ただ価値観や言い過ぎる癖とかってなかなか直らないから困りますよね、、、
もしものために録音或いは日記につけておくなどして物的証拠は持っておいた方が、何があった際に役立つかもです!

ブラウン

売り言葉に買い言葉で言ってしまった感じがします😥
臍帯血の保管も旦那さんは必要ないと思った、でも奥さんは必要だと思った。平行線。
服を大事に扱わないっていうのがどういうことかわからないのですが、家事を旦那さんにやってもらってるけど、服の扱い方が気に食わなかったからお金お金うるさいくせにと嫌味っぽく指摘した。→旦那さん怒る→身分をわきまえろ

身分をわきまえろだけピックアップしてるとすごく嫌な人ですが、はじめてのママリ🔰さんが挑発して出てきた言葉かなぁと思うので、離婚するほどではないかなぁと思います😅

仕事もして家事も育児も協力的な旦那さん、中々いないですよ!

deleted user

私も離婚するほどではないかなと思いました💦
どちらの態度もあまり良くなかったかなと…😭
確かに旦那さんのワードチョイスは最悪ですが、お互いすぐ喧嘩腰になってしまっては一生話し合いにならないと思います。

貯金など家計管理は旦那さんがされているということですよね?思うように貯められず焦っているとかそういうことはないですか?
家計にもっと余裕を持たせたいけど妻は専業主婦&妊婦だから働けとは言えない、結婚前は余裕のある生活ができる自信があったのに理想は違っていた、働きながら家事育児もしなきゃいけない…という状況下でいっぱいいっぱいになっているのかな…と想像しました(的外れだったらすみません💦)

不安や焦りから言葉がキツくなる人って少なくないので(勿論どんな理由であれ暴言はダメですが)、旦那さんの考えをもう少し丁寧に掘り下げて聞いてみてはどうでしょう?離婚はそれからかなと思いました。